
子供が怒鳴らないと行動しない問題に悩んでいます。行動を無視し、理由を言わない様子。競争や怒鳴りも効果なし。同様の経験やアドバイスありますか?
これが俗に言う4歳の壁ってやつなんでしょうか?
怒鳴らないと行動に移さない子供。
いつからか機嫌が悪かったり、何か都合が悪い事があると子供が無視してきます。
例えば、お着替えをしてほしく「もう行かないといけないから早くお着替えしなさい!」と言うも無視をして全く行動しない。
ご飯の時間になっても食卓に座ろうとしない。
「お腹すいてないの?」「少しだけなら食べられる?」と聞くも無視。
何が嫌なのか尋ねるも目を合わさずずっと下を向き黙り込む。
私がイライラして「ママ何で怒ってるのか分かる?」「教えて欲しいな。」と聞きますがこれも無視。
上手く答えられないのか、本当に理由が分かってないのか、それとも理由を言うと怒られると思っているのか…心理が分かりません😭
仕舞いに私はブチ切れて怒鳴ってしまいます。
怒鳴ると泣きながら行動に移します。
毎日こんな感じで疲れます。
怒鳴りたくないのに怒鳴らないと動こうとしない子供にイライラしてしまいます。
ちなみに、お着替えもそうですが、競争系にしてみましたが、全く効果なしです🤷♂️
同じようなお子さんをいらっしゃいますか?
またはアドバイス等ありましたらお願いします😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も4歳ですが、無視はしないものの、ふざけてご飯食べなかったり着替えなかったりの毎日です💦
息子は基本的に甘えたくてママが食べさせてほしい、着替えさせてほしい、という理由が大半です。
もしかしたらまだ遊びたいとか疲れたとか色々理由はあるかもしれませんが、ママにやってほしいと言うと怒られそうだから言わない、というのもあるのかもしれません。
疲れちゃったかな?まだ遊びたかったかな?じゃあ、ママが手伝ってあげよう、特別だよー!
とか言って、しばらく食べさせたり、着替えさせたりしてみるといいかもです。2歳児くらいを相手にしてると思って!
やってあげたら自分でしなくなるとかは考えなくていいです。いっぱい甘えられたら、満足して、今度は自分でしたくなる時がきます。
私もよくブチ切れます😭感情コントロール難しい💦でもブチ切れた時と、甘えさせた時だと、断然甘えさせた時の方が自分でやってくれるようになりました!
はじめてのママリ🔰
確かにママリさんのコメント読んで、甘えたいのかなと腑に落ちました🥲
それを言えない空気を作ってしまっていた自分も悪かったなと反省しています。
そうなんです、やってしまったら今後毎日甘えてくるのではないかとか余計なことを考えてしまって、出来るんだからやって!と強要していたかもしれません💦
これからは言いにくそうな雰囲気なら「ママがお手伝いしようか?」「ここからは1人で出来るかな?」などもう少し歩み寄って寄り添ってあげようと思います🥲🥲
的確なアドバイスありがとうございました😭😭
はじめてのママリ🔰
本当できるんだからやって!って私も思ってました💦気持ちに余裕がないとなかなかできない声掛けだと思います!
まだ4歳ですし、上の子は小学生ですがそれでもまだまだ甘えんぼうなんですよね😓
私自身、日々精進です!
グッドアンサーありがとうございます✨