
予定が狂うとパニックになり辛いです。同じような経験の方いますか?子どものり離乳食や夫の帰宅時間など、予定通りにいかないとイライラしてしまいます。パニックは仕事ではなくプライベートで起こります。ルーティン化やストックが安心感を与えますが、コントロールしたいと思っています。
予定通りに行かなくなるとプチパニックになり辛いです😢同じような方いませんか?
例えば、〇時までには子どものり離乳食を終えたいと思っていたのに時間が押してしまった、これを作ろうと思っていたのに材料が足りない、とかそんなくだらないことです。
夫が何時には帰宅する予定でこの時間にお風呂を手伝ってもらって…と予定していたのが、うっかり帰りが遅くなると焦ってしまったり。。
これに関しては、夫をいないもの(言い方悪いですが💦)として考え、うっかり帰ってきたらラッキーと思うようにしてスケジュールを組むようにしたら大分楽になりました。
思い返すと仕事ではそういうパニックとかは経験はしたことないのですが、プライベートが酷いです…。仕事も契約社員までしか経験がないからかもしれませんが、お客さん対応でイレギュラーだらけでもそういうものと割り切っていたので何とも感じませんでした。
ルーティン化しているのが安心するし、離乳食ストックもたくさんあると落ち着く。逆に減ってくるとソワソワする。
パニックになった時に動悸等があるわけではないものの、瞬発的にはイライラしたり、あーもうどうしよう!ってなってしまうんです😭
でもきっと、そんな予定通りにいかないなんて、今後子どもが成長していけばもっともっと増えるでしょうし、自分の気持ちを上手くコントロールできるようになりたいです。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ共感です!!!
マニュアル通りに進むのがとても安心できます😮💨
臨機応変にという言葉が憧れであって嫌いです😅
私もコントロールできるようになりたいです🥲

はじめてのマリリン
なんとなく分かります。
子供が産まれる前は全然そんなことなかったのですが、子供が産まれてからがそんな感じでした。
どうしよう?大丈夫かな?予想外だぞ💦💦💦みたいな。
頭の中でのシュミレーションが崩れると冷静になれなくなってました。
でも子供が少しずつ大きくなってくると段々マシになってきました。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
なるほど、お子さんが大きくなるにつれて良くなってきたのですね😳!慣れとかですかね🤔
本当に臨機応変が苦手で、気持ちが漁ってしまうので、私も早くそうなりたいです…😂- 4月14日
はじめてのママリ🔰
遅くなりましたー😭
共感嬉しいです!
マニュアル通りが安心しますよね😣臨機応変って本当に苦手です。。
せめてこの、気持ちが焦るのを抑えられといいのですが💦まぁいっか!って思えるようになりたいです🫠