※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後、旦那との距離感に悩んでいます。感情が変化し、拒否してしまいました。同じ経験をした方がいるか不安です。今後の接し方がわからず困っています。

産後、旦那に対する気持ちって変化しましたか?
産前は自分で思い返しても恥ずかしいくらいに、付き合いたてのようなテンションでお互い接していました。それが出産を機に、そういった感情が薄まってしまいました。
旦那のことは嫌いなわけではなく、大好きだしかけがえのない存在だとさえ思っています。
でも最近では距離がやたら近いのもベタベタ触られるのも嫌で、産後から半年間我慢していたのもあり結構ストレートに拒否してしまいました。その後、俺は傷ついただ最近拒否されてつらい…など言われ、悩みましたが正直に伝えたところ、ひどく落ち込んでしまい罪悪感がものすごいです。
私が我慢すればよかった、正直に言わなきゃよかった、と自己嫌悪にも陥っています。
同じような経験をされた方っているのでしょうか?
今後旦那とどのくらいの距離感で接していけばいいのか分からなくなってしまいました。。

コメント

はじめてのママリ

私も産後はそんな感じでした🥲
産後あまり眠れてなかったのもあり常にイライラしてしまったり、誘われてもそういう気分になれなかったり😢ホルモンの関係もありますし仕方の無いことだと思います💦

私の場合は娘が1歳になったぐらいから睡眠も取れるようになり、以前のような関係に戻れましたね😌

  • ママリ

    ママリ

    ホルモンの影響なんですね!そっか…それは仕方ないですよね💦
    戻れる未来があるならそこまで頑張ります!ありがとうございます。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ変わりました!
今産後6ヶ月ですが、私の場合、旦那のこと嫌いになりそうなくらいにまでなってしまいました、笑
触られたくもないし出来れば会話もしたくない、
でも旦那はスキンシップ取りたがるのですが、
私はいつもはっきり言ってます😂
まだホルモンの関係でスキンシップとる気持ちになれない、無理!と😂
分かってるけど...もう少しスキンシップとってほしいな...とは言われますが😂

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!ホルモンほんと影響力すごいですね😣
    無理なものは無理ですもんね。ありがとうございます。割り切って考えてみます!

    • 4月11日