![★maman★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で息子の慣らし保育中、先生が度々「ダメ」と言うので不快。相談しようか迷っています。
慣らし保育7日目です。
1歳の息子の迎えに行く度に先生に
【◯◯くん、今日もダメでしたね】
【やっぱりダメですね】など
【ダメ】という発言を何度もされます。
その度に傷付くというか、ガッカリするというか…モヤモヤします。
迎えに行く度に自分の子供の事を
【ダメだ、ダメだ】と言う先生が
嫌いになりそうです。
送迎時に話すのも億劫に感じてきました。
私の心が狭いのでしょうか?
保育園に入ったばかりで泣いてしまうのは当たり前だし、お給食を食べないのも仕方ないと思うんですが、これらの報告をする度に毎回【ダメ】と言われるのは不愉快です。
育休が明けて、来週から仕事復帰の予定もあり、このままだと預けられるかどうか分らないという焦りや不安もあります。
この先生に直接じゃなくても、担任の先生に相談して【ダメ】という発言を無くしてもらうか検討しています。
何も言わない方が良いでしょうか?
皆さんなら、どうされますか?
- ★maman★(生後2ヶ月, 2歳5ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳, 8歳, 9歳)
![虹色ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
虹色ママ
それは、配慮が足りないですね…
園長先生などに相談できるといいと思います。
泣くのは当たり前です。
上の子、入園したての頃は、先生のお膝の上に座っていましたよ。メソメソして。
でも、徐々に園生活になれて、楽しく過ごしていました。
早く慣れてくれるといいですね。どうか、ママさんがおおらかな気持ちでお子さんと接することができますように。
![たこさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たこさん
言っていいことだと思います。あまりにも配慮がなさすぎると思います😓
うちの次男はおやつをなかなか食べられない日が続いていましたが、ダメという言葉を使われたことはないです💦
「今日も食べられませんでした」とは言われてましたが😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ダメは一歳だと息子さんにも伝わってしまいますよね🥲
子供がダメはマイナスな言葉って理解してるみたいなので、
報告の時のダメは全て「もうちょっとでした〜」等に言い換えてほしいです!
くらいは言うと思います!!
内心はもう嫌いだし、すごくムカついてますが!!!
コメント