
コメント

はじめてのママリ
2月17日に採卵して、3月3日に生理が来ました!(25周期)
そこから、移植日は3月23日だったので生理が来たら20日ぐらいで移植だと思います😊

ママリ
生理2〜3日に採血をして、そこからホルモン剤使用し、生理14日目に採卵。
その後生理3日目に受診し、エストロゲンの値からだいたいの排卵日を予測し、移植周期に入りました。
採卵のダメージなのか、エストロゲンが激低だったためいつもよりゆっくり卵が育ちそうとのこと。
そのため生理14日目に受診し、卵胞チェックして採血もしました。
そこでもまだ卵が小さかったため、hcg注射を行い、市販の排卵検査薬を行って陽性が出た次の日に再受診。(生理17日目)
そこでエコーと採血をして、まだ未排卵だったため点鼻薬をトリガーにし、生理23日目に5日目胚盤胞移植の予定となりました!
保険の移植だと1周期で何回エコーが行えるかが決まっているため、私みたいになかなか排卵しなかったら何回も受診が必要になってしまって、最悪の場合移植中止になってしまうこともあるとか🥲
-
ママリ
今回はどうにか血液検査2回もしましたが、排卵日を特定できました!
まさかの生理9日目で排卵日を迎え、本当にガタガタなのを痛感しました😞
来週が移植になり、まずは今回の移植に向き合おうと思っています!
色々と教えてくださりありがとうございました☺️- 4月17日
ママリ
教えてくださりありがとうございます!
私26日の生理周期なので参考にさせてください☺️