※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめぞう
ココロ・悩み

子育てと双子育児が辛くて限界。自殺も考えているが怖い。周りの理解が得られず、悩んでいる。

もう双子育児辞めたいです。
元々精神的に弱いところがあり、毎日限界ながらも頑張ってきましたが、もう本当の限界です。
子供は4ヶ月から保育園に預けて、わたしはパートですが仕事を再開しています。
しょっちゅう体調崩すこともあり、保育園も全然行けていませんが、、
しかも最近は3週間ほど行けていません。
ほぼワンオペです。義理の実家もわたしの実家もみんなフルで仕事しているので、なかなか頼れません。
たまに預かってもらえても、1人ならいいけど2人は面倒見るのきついと言われたりします。
子供の発達がいろいろと不安なところがあり、発達を疑っています。
双子ならではの大変さもあり、自分にはもうできそうにないです。
こんな母親のもとに産まれてきた子供が可哀想だなと思いますし、違う人に育ててもらった方が幸せなんじゃないかと思います。
本当にいけないこととは分かりますが、突然カッと全身から湧いてくるような怒りが湧き上がって来る時があり、日常的に子供に手をあげたり、怒鳴ってしまったり、物にやつ当たってしまいます。
本当に最低です。
子供とも疲れてしまい、なかなか遊んであげられなくて。
愛情不足でますます変な子供になりますよね。
周りにSOSを出しても誰も助けてくれるどころか、母親なんだから等言われてしまい、気持ちに寄り添ってもらえません。
旦那は育児に協力的ですが、仕事がハードなこともあり、疲れており、気持ちに寄り添ってもらえません。
もう毎日死にたいです。
自殺も考えてます。
ごめんなさい、これを書いてる今も涙が出てます。
勝手に涙が出てくるんです。
愚痴です。精神薬を飲んで頭がポーッとしているので、文章支離滅裂でごめんなさい。
誰かに話を聞いてもらいたくて、、


もう子育てやめたい。死んでしまいたいです。
自殺したい。
でも死ぬのも怖い。

コメント

deleted user

訪問看護など利用できる地域ではないですか?
ファミサポや休みの日に保育園に預けたりなどで離れることは難しいでしょうか?

保健師さんにお話聞いてもらったりしたことはありますか😞?
預けるのが嫌でなければ、ショートステイなどもあります。
旦那さんに今の状況や死にたい気持ちしっかり伝えてみて助けてもらえないでしょうか😣


家が近ければ私が双子ちゃん落ち着くまで預かりたいくらいです💦
私も双子育てているので、少しくらいは力になれるかもしれないのに何も出来ず申し訳ないです😭


話くらいしか聞けませんが、なんでもお話しききますよ!

りつ君ママ🧸

私もメンタル疾患持ちです💦
訪問看護、ヘルパーさん入れてみてはどうでしょう?
市役所等の支援があるので、安価でまかなえます。
あとは、手帳があれば障害枠で保育園も預けられます。
何かお力になれたら幸いです😭💖

  • りつ君ママ🧸

    りつ君ママ🧸

    あ、保育園はもう預けているのですね💦💦私も5ヶ月からです💦💦
    ここで吐き出してくださいね😭😭

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

間違えて消しちゃってすみません💦

ママさん悪くないですよ。
寝不足でキャパオーバーです。
誰がどう見ても大変な状況(双子)だから、大変と言って大丈夫です💦

ファミリーサポートやベビーシッター、病児育児など使えそうなものはありますか?
料金はかかりますが、まずママが少し体を休めませんか🥺 
ママさん頑張ってます、最低なんかじゃないです!

こりん

大丈夫ですか。心配です。

子育てやめたくなりますよね。死にたくなる時ありますよね。

旦那様はお仕事が忙しいということですが、はっきり今のお気持ちを伝えるべきだと思います。

言ってしまえば旦那様の仕事には代わりがいる(他人を頼れる)でもママさんの子育ては頼るのは基本的には旦那様しかいません。

もしママさん、お子さんたちに何かあったら…旦那様後悔しても遅いです。

愛情不足じゃありません。
休息不足なんです。
カッとなるのも、怒鳴ったり人や物に当たってしまうのも仕方ないと思います(私も沢山経験あります)

本当に毎日仕事に育児にお疲れ様です。こんなに頑張ってる人、他にはいません。

あか

双子の育児しています。
1人の育児より双子育児の方が物凄い大変ですよ、2人同時ですから精神持たないですよね。
よく頑張ってらっしゃいますよ、本当に凄いです。

1人を育てるのでさえ、大変なのに2倍ですから…

旦那さんもお仕事が忙しいのですね。ご両親も仕事されているとなると地域のサポートセンターみたいな所や、保健師さんにも相談してみてはいかがですか?