
9時30分から始める方が良いでしょう。要望や交通事情を考慮し、スムーズに通勤できます。
仕事を9時から始めて3時におわるか、9時30分から始めて3時30分に終わるか、どちらがいいとおもいますか?
職場まで30分です。
保育園からは「まだ子供が慣れるまではできるだけ8時15分〜45分の間にきてください」と言われました...
会社からは「15時に終わらないと、渋滞に巻き込まれるよから、15時の方がいいよ!」といわれ、今は9時出勤の予定になっています(工場で働く予定です)
しかし、今日会社まで行ってみたら45分かかりました...
普通に考えて9時30分始めに変更したほうがいいですかね?
どなたかご相談にのってくださると嬉しいです
よろしくお願いします
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぷにか
私は早く行って早く終わりたい人なので9時〜にします😌

はじめてのママリ🔰
帰りより朝の渋滞にはまるなら9時半がいいのかなぁって思いました!朝余裕あると子どものことも急かさなくていいですし😊
-
はじめてのママリ🔰
朝は渋滞なさそうなのですが
時間かかってしまいました💦
朝余裕があると子供
急がさなくていいのは
メリットありますよね✨
わたしはいつも6時くらいに
起きてしまって朝の時間
持て余してるのですが...😂
ありがとうございます😭- 4月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね...
心を鬼にして8時15分にパパッと預けて、急いで9時に着くようにしたほうがよいですかね...
しかし9時に働き始めるような体制を作るには、8時50分にはつきたくて...
間に合いますかね?😂
ぷにか
あー今日45分かかったの見逃してました😫
9時と9時半の二択しかないなら半にします😭
はじめてのママリ🔰
そうなんです...
結構距離があって
普通に走ったら45分
かかってしまいました😭
ありがとうございます😭