※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子が学童での先生の振る舞いに不満を述べ、自分の意見を言葉にできることに驚いている女性の相談です。他のお子さんも同様のことを話すことがあるか教えて欲しいとのことです。

学童への息子の不満
低学年の「意思」について

息子がもっともらしい事を熱弁しました。
「勉強してる時に、僕たちがしゃべると
直ぐ怒られてるのに、先生達はペラペラ話してる
のって、納得いかないよ。
勉強してるのだから先生達も静かにするの
普通じゃない?」
と、熱弁しました。

2年生になりましたが、これはオカシイ、
これは納得いかないと、たまーに熱弁
してくれます。

言う内容は、僕はそう感じてる、自分の
イチ意見だ ってニュアンスで言うので
たまに驚きます。

私的には、ワガママやただ単に不満という感じ
ではなく、意見を言えてるなぁと
捉えられています。

皆さんのお子様は、こういった内容を
話してくれる事はありますか❓
内容も教えて頂けたら嬉しいです✨

低学年でも、自分の意見というものを抱いていて
それを言語化できるんだなぁと少し驚いております。

コメント

ママリ

すごいです!聡明なお子さんですね‼︎

ちゃんと本質をついているし、よく分かってますねー!

うちはそんなことはまずないので、すごいなぁと感じます☺️

将来が楽しみですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊

    息子さんは納得いかなかった事など、一切言わない感じですか?

    • 4月10日
  • ママリ

    ママリ

    なんで?とは聞いて来ますが答えると納得してます☺️

    • 4月10日