※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

勉強の意義について考えました。将来の選択肢は広がるけれど、勉強だけが全てではない。好きなことを見つけながら、適度に勉強するのがいいかもしれません。

勉強させる意味…突然考えてしまいました。確かに将来の選択肢は広がりますから、勉強できるに越したことはないと思いますが、良い大学に入り、大手企業に就職し、結婚し、小遣いは3万のみ…笑 という人を何人も知っているので、息子は適度に勉強頑張りつつ、好きなことを見つけられればいいかな〜と思ってしまいました😅

コメント

幸🍀

同感です。私自身は中学から私立で、いい大学を目指して、大手企業目指して、結婚···と歩んできましたが、この数年で価値観が変わりました。

テストが解ける力よりも、自分で作り出す力や、世の中に流されずに自分で考える力、行動する力をつけてほしいです。何がしたいかしっかり考えて自分が好きなことを見つけてほしいです✨

  • 幸🍀

    幸🍀

    追加で。最近思うことは、自分だけが稼ぐことよりも、社会全体のことや日本全体のことを考えられる大人になってほしいということです。一次産業や日本文化も守らなきゃだし、日本全体が豊かになるためには日本国内でお金を回さなきゃいけないし(今は多くが外国に流れています)、そうゆうことを考えられる人に育ってほしいです。自分だけよければいいなら、テスト勉強だけして偏差値高い大学入って、ぱっと見華やかな大企業に入って···といっても日本一のトヨタですら世界では30位、、、。ほとんどの日本の大手企業は外資が入ってきている状況😢自分の子どもには、テストや試験のための勉強はほどほどに、やりたいことを見つけて、本質的な学びは一生続けてほしいです。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

どうなんでしょうね!私は勉強頑張っていいところへ行き、夫と出会って夫も勉強頑張ってきたので給料しっかり。節約とかもそんなにしなくてしっかり貯金もできて、やっぱり勉強頑張ってると生活が楽になるし気持も楽だし、お出かけや旅行も多くて私はとても人生楽しいです😂
だから子どもたちにはこん詰めなくてもいいから、しっかり勉強させよ!と思っています😂💕
確かに夫がいて子どもたちがいて、お金なくても幸せなこともたくさんだと思いますが、プラス美味しいもの食べて楽しいことできて幸せだなぁって思えるのは夫がとても頭がいいからだと思っています👌
でもお金があっても優しくなかったりモラハラとか絶対人生辛くなると思うので、勉強できるか、思いやりがあるかどっちが大事かといわれたら、優しく思いやりのある人に育って欲しいです!

はじめてのママリ🔰

うちも同じ考えです🙃
習い事とか勉強とか本人がしたいなら別ですが、選択の幅が広がるからという理由で親がやらせるなら、子どもの自由は尊重されてない気がします。
結局、子どもは親の言う通りにすれば親が喜ぶ(褒めてくれる)から、拒否しないんですよね😓

学歴はあるに越したことはないけど、良い大学=大企業や良い会社とは限りませんしね😂
わたしや旦那の周りにも、良い大学出たけど、資格取らずに派遣とかパチスロ専業とかいますしね。。。

わざわざ親が塾に通わせなくても、勉強する子は学校できちんと学んで帰ってくると思います。
わたしが高学歴ではないから、そういう考えになるのかもしれませんが…(⌒-⌒; )

はじめてのママリ🔰

私自身、知ること学ぶことが大好きでいまだに育児しながら自分の興味のある分野の書籍などを読んだりしていますが、中学高校の学校の勉強は嫌いでした。笑
大学での学業は本当に面白く、なんで受験のことばかりで誰もこのこと教えてくれなかったんだろうと思いました。

勉強させる意味、強いて言うなら今時はおっしゃる通り良い大学、良い就職、安定した暮らしのためですかねえ。

でも私はそれが本人の幸せとは限らないなとも思いますが。

知る学ぶことで私自身、知的好奇心が満たされ、自分の人生が豊かになっている実感があります。
もっと若い時に気付いていたら、それらの知識を人のために役立てて、社会にもっと還元できたのになぁとも思います。
育児してるアラサーのおばさんが知的好奇心いくら満たしたって、自己満足ですからね…。
育児落ち着いたら、どう生かそうか色々かんがえてますが…。

長々すみません。まとめます。
知ること学ぶことはその人自身の人生を豊かにすると思います。
そこで得た知識や習得した技術が仕事につながれば、生きがいを感じる働き方ができるかもしれません。それはすごく幸せなことだと思います。

一方で無理やりさせられた勉強ではそれは生まれにくいなと思います。
いわゆる受験勉強やテスト勉強は知ること自体が目的ではなく、自身の理解度を示す手段だからです。
宿題は理解を促すためのトレーニング、訓練ですね。

私が子ども達に大切にして欲しいのは、自分にとって何が幸せか見極めて、そのために必要な知識、技術を身につけることです。
それが勉強であれば勉強すれば良いと思うし、遊びなら遊べば良いと思っています。
ただし、どんな選択も自己責任とも思っています。
もちろん自立するまでは、たくさん失敗すれば良いとも思ってるので、フォローもたくさんするつもりですが☺️

はじめてのママリ🔰

どちらかといえば逆に女の子の方が、いい大学に行き、いい夫と出会い…不自由ない暮らしをして…なんて考えてしまいました笑
男の人は本当縛り上げられてる人多すぎて、見ていて哀れなレベルの人もいるので、独身でもいいんじゃないかとすら思ってしまいます💦

ブラウン

大手企業に就職しても、妻選びを間違えたら、お小遣いは3万かもですね🤭

なりたい職業が低収入で、手取りが20万だと家庭をもって生活するにはお小遣い3万も使えないかも😩これも妻選び成功して稼ぐ妻を見つければ、自由なお金は増えますね🤔

要は大事なのは妻選びかと思いました!笑

1番キツイのは、自身も稼げずに、妻も稼げずに、生活キリキリ。
やっぱり勉強したほうが年収は高い確率が高いので、幸せな確率も高いと思います😊