
上司や先輩に注意やアドバイスをする際、柔らかい言い方についての経験談を聞きたいです。高圧的な言い方を避けるコツを教えてください。
上司や先輩に注意やアドバイスもらう時、どんな言い方だと嫌な気持ちになりませんか?
部署でリーダー的なポジションを任されています。時には自分より年上の人に注意しなくてはいけない時もあります。(もちろん自分より後輩の子にもです)時々忙しかったりすると自分の言い方高圧的だなーって思って反省する時もあるんです😅どんな言い方だと柔らかくなるのか、みなさんの経験談聞きたいです😁
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ
その人のことを褒めてから、改善してほしいポイントをうまく絡めながら言うといいみたいです!
いつも○○だけど、もうすこし○○してみよう。とかでしょうか?ただこの場合はアドバイスする人についてよく分かってないと使えないかもしれません。

ママ🔰
良い部分→改善してほしい所。
改善→良い所。
本当その方の性格によって変えてます😅
これ間違えやすいんですよねー。
(間違えやすいよねー)
なんか全体的にここに注意したらな改善点あれば教えてくださいー🙏
(教えてー、頼りにしてる!)
と目上の方、
カッコ内は後輩に向けて言ったりしますが、
いや、それはあなた方管理者が考えてって思う人もいるしで難しいです😅

ちゃん
先輩に伝える時には、これって◯◯でもいいんですかね?🥺っていう相談スタンスでいってます!そうだねって感じで返されたら、わ〜そうですよねっ!ありがとうございます😭✨で締めてます😂
後輩に伝える時には、これって◯◯だと思うんだけど、どう思う?とか、これやってくれてありがとね!みたいな感じで伝えてからやってほしいことや間違えてることなどを指摘してます🤔
でも後輩に関しては、上記のようにやっても響かない人に関しては、割と強めに言っちゃうこともあります🤣怖い先輩でごめーん🙏🏻笑

おブス😁
その相手の性格にもよるので、言い方って本当難しいですよねー😭
年上の人には、何故この間違いをしたのか、どうして起こったのかを、今後、他の人でも間違えうる可能性があるので、今後の対策に教えて下さいーって言います🤔
たぶん、相手も話してくうちに、ミスポイントに気づくかもしれないですし👍

らすかる
表情じゃないですか?
言い方なんて人それぞれだし、相手に合わせてとか考えてたらリーダーさんのほうが参ってしまいますよ💦
私は同じ言葉でも無表情とかイライラしながら言われたら反発したくなる←しないけど(笑)
真面目な顔でいった後に相手の反応を確認したらニコッと笑ってもらえると頑張ろって気になるし、今後も聞きたいこととか聞きやすいかも🤔
コメント