
男の子が娘を引っ掻いたり押したりして困っています。保育園での対応について相談したいです。
年中の娘をわざと引っ掻いてくる男の子について。
年中の娘が年少の途中から1人の男の子に引っ掻かれたり押されたりします。
1番最初はよくギュッと強く抱きついて来て娘は痛くて嫌がっていたのですが、いつものように抱きつかれた時に相手の子の爪があたりほっぺに傷が付きました。
先生や親御さんから謝罪され、わざとではないので大丈夫ですよと言いました。
ですが、それから今度はたびたびわざと引っ掻いてきたり、お迎えに行くと私がいる目の前でその子がこちらに笑顔で走って来て娘を手で押しました。
引っ掻いてくる時も笑顔でやってくるそうです。
その子は娘を傷つけようと思ってやっているのか、でも笑顔でと言っているので心理が分かりません。
娘はその子がいるから保育園に行きたくないといつも言っています。
まだ小さい子供たちの事なので保育園に任せて目を瞑っておくべきなのでしょうか?
先生は引っかかれることは知っていて注意して見てくれていますが、傷を付けて帰って来ていることは知りません。
また年少から年中になって担任の先生が変わってしまいどこまで気をつけて見てくれているのかわかりません。
- ママリん🦄(1歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 9歳)
コメント

まろん
担任に相談されてもいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰
園の中の事は先生方に任せるしかないですが、度々傷を作って帰ってきている事やお子さんがこんな風に言っているなどしっかり担任に伝えて、男の子の行動を今よりもしっかり見てもらうように伝えてみてはどうでしょうか?
先生方もたくさんのお子さんを見なければならないのでその男の子だけを見る事は不可能だと思いますが、もっとより注意深く見てもらう事はできるはずなので💦
-
ママリん🦄
コメントありがとうございます。
そうですよね、今は嫌といいつつ保育園には何とか行ってますがそのうち行かなくなってしまったり目を怪我させられたらと思うと心配で。
今より少しでも見てもらえたらありがたいので一度相談してみようと思います。- 4月9日

ママリ
年齢的にそのレベルの加害はやってはいけない事だと理解できる歳だと思います。
何度注意されてもやってくる相手のお子さんとは物理的に離れて様子を見るしかないのでは?と思います。
笑顔でやってくるなんてコミュニケーションとでも思っているのかな?とゾッとしました。
娘さん本当に嫌でしょうね💦💦
傷がつかなくても人に加害している行為はダメ‼️
集団生活だから多少のやったやられたはあるけど、書かれている内容は要注意レベルなのでは💧💧
年中の先生には初めからしっかりと伝えて、相手の保護者さんにも会う機会があれば直接言ってしまってもいいと思います。
-
ママリん🦄
コメントありがとうございます。
そうですよね、まだ小さいといえど理解できる年齢ですよね。
今は引っ掻く程度かもしれないですが、その子がそのまま大きくなって力や知恵も付いてきたらと思うと本当に怖いです。
前にその男の子がお友達に何かして泣かせてしまい、先生が来た時に他の子のせいにしたそうです。
ちょっと問題のある子なのかなとも思ってしまいます。
親御さんも最初に頬に傷ができた時も、まずLINEで謝罪がきてその時点でえ?と思ったのですが、次の日お迎えで一緒になった時も全く悪びれた様子もなく「すみませんでした〜」くらいで💦
田舎で保育園から中学校までずっと一緒で、おまけに1番下の子とその子の妹が月齢まで一緒でたびたび検診などで会うので親に直接言うのを躊躇してしまっていて。
でも娘を守るためなのでそんな事言ってられないですよね。
まずは先生にしっかりと話して、親御さんにも機会を見て話そうと思います。- 4月9日
ママリん🦄
コメントありがとうございます。
一度相談してみようと思います。