![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳の子のコップのみ練習についてアドバイスをお願いします。一歳2ヶ月で、コップを振り回し溢してしまうことがあります。この時期でも溢さないようになるために練習するべきか、早めに始めるべきか悩んでいます。洗い物が大変でストロータイプのものを使っていますが、どうしたら良いでしょうか?
一歳の子のコップのみ練習についてアドバイスください!
コップ飲み練習ってした方がいいんでしょうか?
一歳2ヶ月です。
溢されてイライラしてしまう気がして、中々踏み出せません
やってみたこともありますが、コップを振り回します😂
溢すのが普通の時期だと思ってるのですが、それでも練習させるのは、この時期でも溢さないで飲めるようになるんでしょうか?
いずれか大人になれば飲めるようになるし、今は溢れないストロータイプのものを使ってるので、洗い物は大変ですが、牛乳など溢されてイライラしてしまうよりマシかなと思ってます...
それとも早めに始めた方が良い理由があるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月, 2歳0ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳半ですが、自分でコップもたせたら90%こぼします😂
なので毎回私がコップを口に近づけて飲ませています。
外で自分で飲んでほしい状況の時はストローです。
コップだと、唇を閉じてすする動きが口周りの発達(歯並び)にいいそうです。
うちはコップ飲み優先でやってきましたが、現時点の歯並びはそんなに良くないので、あまり気にせずストレスたまらない方でいいかなと思います😅
![ママリ👦👼👼](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ👦👼👼
練習してこぼさないで飲めるようになりました🙆♀️
9ヶ月の時に暑くてお風呂で水遊びをさせている時に、裸でお茶を飲ませる練習をしました!
1歳の時はペットボトルをそのまま飲めるようになってましたが、たまに溢すくらいでした
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お風呂入ってるタイミングで練習してます(笑)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一歳半ですが今の今までストローマグでした。
私も汚されるくらいならとあまり練習させてこなかったです。
後悔したのは、最近保育園スタートしましたが通ってる保育園の水分補給は全てコップ。。
(夏場の外は持参水筒ですが)
そのため、おやつ、給食時の水分補給が全くできない状況です。いま慣らし保育中なので帰宅後飲ませてますが、このままではやばいとおもい、今こぼされる前提でコップ飲み練習やってます🥲
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
吸わないと出てこないコップ、こぼれないコップってやつで練習したら飲めるようになりました!!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ベランダで遊ばせてる時に練習してました笑
100均で売ってるエプロン付けて一応服は濡れないようにしてましたが、濡れたら濡れたでもう気にしない心で😇w
あとはヨーグルトで練習もしました。ドロっとしてる方がこぼれにくいかなーと思って😇
コメント