![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10ヶ月の男の子が食事中にイライラする理由について相談。手づかみ食べに興味を持ち、スプーンで食べるのがストレスかもしれない。他に気になる点があるかアドバイスを求めています。
10ヶ月の男の子
食事中のイライラ?ストレス?について。
こんにちは。
10ヶ月の息子が最近食事中に、
自分の髪を引っ張ったり頭を掻いたり、
顔を強く擦ったりするようになりました。
何かストレスなのでしょうか?
現在3回食200〜250g ミルク70〜100
好き嫌いもなく全て完食してまだ食べたいと泣くほど、
食べるのは大好きです☺️
8ヶ月に入った頃から手づかみ食べが上手にできて、
本人も自分で食べれることをかなり喜び、
食べ物で遊んだりもせず真剣に取り組んでいます。
手づかみ食べしているのは
おやき、鶏団子、野菜スティックなどです。
おにぎりは一回だけトライしましたが、
軟飯でべちゃべちゃになるのが大変だったのでやめました😭
まだスプーンは上手く口元に運べないので、
ごはん、スープやヨーグルトは私が食べさせています。
手づかみ食べしている時は、
髪を引っ張ったり顔を強く擦ったりせず、
集中して取り組んでいます。
実は二回食の頃は毎日毎食手づかみ食べさせてました。
三回食になり少し疲労が出てきて、笑
お昼ご飯の時にしか手づかみ食べさせてません。
やはり、自分で食べたい!という気持ちが強くて、
ママからスプーンで食べさせられるのがストレスなのでしょうか?
もしそうなら、
べちゃべちゃになるのも我慢しておにぎりにしてあげようと思うのですが😂
それとも、もうスプーンデビューかな😵
スプーンはよりべちゃべちゃ度高まるので中々踏み出せません😞
スプーンが食事をする道具だということはわかっているようです。
でも、、、片付け大変じゃないですか?🥲
1日のうちたった3回、
そのくらいさせてあげなよと思う自分もいれば、
1回だけでもさせてあげれたら💮よと甘い自分もいます🫠笑
何か他にも気付けてない事があるのかな?とも思うので、
同じようなご経験ある方、
いらっしゃいましたらアドバイスお願いします🙇♀️
ちなみに眠いとか、体調悪いとかではなさそうです🤔
- はじめてのママリ🔰(妊娠18週目, 1歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じような経験ではないのですが…食べるの大好きな娘がいます👧
掃除、片付けが大変なので、手づかみ食べはほとんどさせず、介助→スプーン練習→ほぼ自立って感じでやってきました。
投稿拝見しましたが、昼ごはんの手づかみ食べの時はイライラした様子がないってことですかね?
自分のペースで食べたいって意思があるのかなと思いました😌
スプーン練習は、
①まずは二人羽織形式で練習してみる
②ある程度固形のもの(スプーンに乗るサイズの鶏団子など)をスプーンに乗せてあげて、口に運ぶのはお子さんに任せてみる。
↑の感じでステップアップするといいかもです。
ヨーグルトなどべちゃべちゃになりそうな食材は、合間でママが介助して食べさせてあげましょう😁
お子さんが食べるの好きって強みですよね👦
ストレスのない範囲で、出来そうなことから取り組んでみてください🍀
はじめてのママリ🔰
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
いただいたアドバイスを見てすぐに、二人羽織で実践しました☺️
しかし息子は逆にスプーン触られたくない派だったようで、
毎回喧嘩になって終わるので、
しばらくはやめようと思います。笑
自分のペースで食べたいという意思があるのかなと言われ、
なるほど!と思いました。
確かにごはんは自分のペースでたべたいですよね。
私ももし誰かに全部食べさせてもらわなきゃいけないってなっあら嫌だもんな😣と思うことにしました。笑
ストレスにならない程度、
本当に大事ですよね。
今は手づかみメニューをふやして、私が食べさせるのと交互にだましだまし進めています。
髪を掻きむしることも減りました。
スプーンはいつも食卓にだして、息子が握ったり興味でたらチャレンジしてもらえるようにしてみます。
ぼちぼち頑張ります。
出来そうなことから頑張ります。
元気がでました。
ありがとうございます🥰