※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momoich
子育て・グッズ

子供が可愛いけど怒りたくなることがある悩みです。赤ちゃんのお世話で我慢しているけど、つらいと感じています。

可愛くてたまらないのに怒っちゃう自分が嫌だ…


下の子の時のおむつ替え中にままー!ままー!(本持ってきて一緒にみようとか)。ままー!ってきてくれるのは嬉しいけど今オムツ変えてる待って…ってなる…
やっと寝た(下の子)上の子との時間作れだから、上のこと遊ぼう!と思ったら
いたぁー!いたっ!(ニコニコで)上の子が下の子起こす。
下の子が寝て上の子と遊び始まった瞬間、下の子ギャーギャー起きだす。抱っこするまで泣く…
など…

まだ産まれて間もない子だし、赤ちゃんだし小さいし子供だから仕方ない事なんだけど、
仕方ないって分かってんのに。
なんで起こすの…とかまたかぁ…ってなっちゃう。
怒らないように我慢してるのにどうしても…
あーつらい😭

コメント

ままり

我が家も年子で1歳2ヶ月差です!

読んでてママ頑張りすぎ!って思っちゃいました🥺いい意味です!

オムツ変えなきゃ!下の子寝たから上の子との時間大切にしなきゃ!って完璧にこなそうと頑張っているのがとても伝わりました🥺✨

うちはオムツなんて漏れてなければ後回しでしたし、下の子寝かせた後に上の子も寝かせて自分も一緒にお昼寝してました😂

私はですが‥下の子が泣いてても物理的に今無理!しょうがない!と気持ちを割り切れたので、上の子1人育ててる時よりも正直気持ちが楽でした🥺

オムツかえてるときなど声かけられたら一緒にオムツかえてあげよーっとか、ミルクも一緒にあげたり、下の子のお世話を遊び感覚で上の子とコミュニケーションとってました!

大変だと思いますが、手の抜けるところは抜いて頑張ってください🥺

  • momoich

    momoich


    そうなんですね!

    ありがとうございます😭

    娘達皮膚弱くてすぐ荒れちゃって💦うんちとかされちゃうと被れちゃうし泣いてるのも可哀想でほっとけないし、
    下の子の授乳などで構えない時間とかもあるから、抱っこ抱っこで上の子に構えない時間もあったりで寂しい思いさせちゃってると思って下の子寝たら遊ぼうね!とか言って遊び始まると起きるので結果抱っこしたまま上の子と遊んだり😅
    授乳中も手の届く範囲で上の子と何か出来るものはしたりとかはしてるのですが同時に泣かれたりオムツだったり被る事も多いので待っててね…が必ずどっちかなってしまうのは仕方ないのですが、ほっとくのも可哀想になっちゃってもう気持ちが混乱状態で🥹
    下の子もオムツもれやすくて、、すんごく力強すぎて寝てるのに1人で大移動しちゃうし上の子も本も一緒にみようって言うのも私の膝に座って一緒に読みたいらしくて、下の子が大人しい時はそれができてるのですが、それをおむつ替えの時に言われると流石に無理なので、開いてごらん!〇〇いる?あった?とか声かけながらはやってるのですがまま!まま!の呼びかけがすごくて笑
    当然始まる追いかけっこも😂
    2人同時に寝させた時も離れると下の子が私が居なくなったの察して起きたりしちゃうので
    1人でもぉ〜😢となったり…
    バタバタ動きながら永遠と会話してます😅

    気持ち割り切れるの、すごいです🥹私もそうなりたい😂
    ほっといたら…みたいな気持ちがどうしてもよぎってしまって、
    どうにか、待っててね今やるね今行くから、何何しようねとかしちゃいますね😂

    わたし要領悪いんかなって思います最近😂

    娘達に申し訳ないけど、ごめんね🙇‍♀️って思って、少しも手の抜けるところが頑張りたいと思います😭
    ありがとうございます😭

    • 4月9日