![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳半の子供が寝るのに寝かしつけが必要で、自力で寝ないため悩んでいます。夜更かしをすると発達に悪影響があるか心配です。同じような経験をされた方、対処法を教えてください。
【添い寝か抱っこじゃないと寝ない子供について】
現在一歳半の子供なのですが、必ず寝かしつけしないと寝れません。。
眠くなっても自分でお布団でひとりで寝ることができないので、保育園もこれから午睡練習ですが、多分寝ないと思います。。
自力で寝ない子は、やはり無理矢理寝かしつけを続けた方がいいのでしょうか?
それとも諦めて遊ばせてますか?
遊ばせておくと、私が寝るまでは絶対に寝ようとしないので23時30分とかにお布団入って電気を消すと横に来て寝ます。
私や夫が起きていると絶対に寝ません…
知り合いの子供は20時とかに寝る子ばかりで深夜まで起きてる子供(一歳児で)はいません😓
このまま夜更かしをさせると発達とかにもよくないですよね…?
20時や21時とかに抱っこ紐で寝かせようとしても叫びながら抱っこ紐から抜け出します。。
同じようなお子さまをお持ちの方どうされてますか?
- ままり(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今でも家では寝かしつけしてますが、1歳7ヶ月で入った保育園ではひとりで寝ているそうです。
子どもを寝かしつけてからそーっと抜け出して家事をして、また元の位置に戻っています。
ままり
ありがとうございます!
やっぱり夜更かしはよくないですよね…
寝かしつけ頑張ろうと思います。