![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳5か月の男の子が転園し、慣れない保育時間について悩んでいます。保育園の時間設定についてアドバイスを求めています。
転園して慣れない子の、この1週間の保育時間について。
3歳5か月の男の子です。
3月に乳児園を卒園して通常の保育園に転園しました。
乳児園からは他に2人のお友達が、同じ保育園に転入しています。
先週は慣らし保育で9:00〜15:30まで行きました。
息子は前の保育園が名残惜しいようで、昼ご飯やお昼寝前の時間になるとシクシクと静かに泣いているみたいです。
ですがご飯は食べられるようになったので、今日、担任の先生からは慣らし保育は終了、あとは親の都合でお迎えの時間を決めていいとのことでした。
親が共にフルタイム勤務なので、通常時は8:30前〜17:30頃まで預けることになります。
そこで、経験談やアドバイスをお聞きしたいのですが、
今週は夫が月〜金曜まで有給休暇(春休み)を取っていて、その場合、9:00〜16:30とか、今週いっぱいくらいは短めの保育にした方がいいのか?
本来預けることになる8:30〜17:30にした方がいいのか?
私は今日から勤務で帰宅が20時過ぎだったので、送迎から帰宅後のあれこれは春休み中の夫がします。
休ませるとまた崩れそうなので登園はさせようと思うのですが、せっかく今週は家に夫がいるのなら、短時間の方が子供の精神面でいいのではないか?と思っているのですが、実際どうなのでしょうか。
保育園では優等生タイプで、嫌なことがあっても我慢してるようで、先生に分からないように泣いているみたいです。もともと乳児園で一緒だった友達2人としか遊べない、と本人は言っています。
子供なのでそのうち慣れるとは思いますが、荒療治で保育園にいる時間を長くした方がより早く慣れるのか?逆効果になってしまうのか?悩みどころです。
皆さんなら、どうされますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![にゃーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃーこ
私はどんなときでも迎えに行けるなら早めに行くタイプなので4時半に迎えに行きます。
優等生タイプなら親の都合わかってくれると思うので甘えさせられるときは甘えさせてあげればいいと思います😆
![まち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち
新しい園で1週間頑張りましたね!
ご飯も食べられるようになって偉いじゃないですか👏
とりあえず、週頭は16:30お迎えで、お子さんの様子を見ながら、大丈夫そうなら、後半から17:30にしますかね😊
無理はさせないけど、次の週からは17:30お迎えだからねのお話はしっかりしておいたほうが良さそうですね❗️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
ご飯食べられて偉いとのエール👏心強かったです!
昨日まで短時間で行って、今日は17時まで行ってみます♪
土日でまたゆっくりして来週からは親子ともに頑張ります💪- 4月12日
はじめてのママリ🔰
アドバイスありがとうございました😊
4時半迎えにしてみて、息子も週初めに比べて少し慣れた感じがでてきました。
まだ他の友達とは遊べないと行ってますが、登園を嫌がることはなくなったので家ではたくさん甘えさせてあげることを心がけます♪