※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてままり
ココロ・悩み

子供が名前を嫌がる時の対処法について相談があります。親が自信を持って名前の意味を伝え、改名に向けて協力することを考えています。改名について専門家に相談し、通称名で実績を築くことを検討しています。

子供が周りと比較して、自分の名前が嫌!古い!可愛くない!と言い出すのは何歳(何年生)くらいからでしょうか💦?

親的には意味も良い。読み違えもない。響きも可愛い。ピンと来て名付けたけど…後になって、どうやらシワシワネームらしいと気付きました😢
随分凹んで、食欲無くなるほど悩みました。
娘が将来コンプレックス持ったり、名前のせいで10代20代に辛い想いをさせたら本当に申し訳ない。
でも今更変えられない。
親が出来ることは
①子供が嫌だと言い出すまでは、自信を持って「こんな想いで名付けたよ。良い名前だと思ってるよ。」と伝える。
②子供が嫌で嫌で仕方ない。
→否定せず、改名に向けて協力する。
改名に強い専門家に相談して、通称名で実績づくり始める。……こんな心積もりで大丈夫でしょうか🥲💦

コメント

こっこ

私自身が今で言うシワシワネームで、昔から、今でももっと可愛い名前が良かったなぁとは思います。
ただ、子どもの頃からずっと名前に込められた意味を聞いていたし、その意味も好きだったので自分の名前が嫌いになることはありませんでした。

結局、自分の名前を好きになれるかどうかって自己肯定感だと思います。どんな名前でも、自分に自信が無くて自分のことが好きじゃなければ名前のせいにして嫌だって言うだろうし、自己肯定感が高ければ、どんな名前でもそこに自分なりの価値を見出して好きになれると思います。

お子さんに、あなたのことを考えてこんな意味で名前をつけたんだよ、この漢字の通り、あなたは素敵な子に育ってるね、とたくさん伝えてあげれば大丈夫だと思いますよー♡

  • はじめてままり

    はじめてままり

    ありがとうございます。
    読んで少し元気出ました🙇
    私も〇子でシワシワネームです😅子が付いてて古いねって友達に言われた事あります。
    自分の名前は好きでも嫌いでもないです💦

    名付けの時、平仮名やお花の名前を提案したら夫が嫌がり…その後ピンと来たのが今の名前です。
    もっとゴリ押しして通すべきだったなと悔やみます😔
    確かに、娘はとても可愛く優しく素敵な子に育っています。この名前に導かれた?と思って、沢山褒めて育てるようにします。

    • 4月8日