※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳児と0歳児を育てている母親が、上の子の食事や服装、歯磨きなどで悩んでいます。自分に余裕がなく、怒りっぽくなってしまうことに悩んでいます。改善点を教えて欲しいと相談しています。

自分が求めすぎてて嫌になります、
4歳児と0歳児(4ヶ月)の女の子を育てています。

上の子ですがご飯が食べるのが遅く
メニューによっては2.30分で食べますが
嫌いなものを一口口に入れたらずっと口の中で噛んでます
(嫌いなものが多くお肉や魚、野菜食べません)
最近は時間で終わりにしていて残したら次の日のおやつはありません。

ご飯を食べるときは左手を添えると3年ほど言い続けていますができません。

服を着るのも前後ろ反対に着ることが多く毎日言っているのに直りません。

歯磨きだってなんだってつぎにやることはなに?って
聞いても手が止まってしまいお話に夢中になり
自分のことをやる前に行動が止まってしまいます。
その度に次は何するの?終わったらお話聞くよと
言っていますがこんなにもできないか!?と
思ってしまうくらいできません。

まだ4歳だし、仕方ないと思いつつも
求めてしまいつい怒ってしまいます。
自分のことよりも下の子をお世話したい気持ち
嫌いなものを食べれない気持ち
歯磨きも仕上げをするのわかってるから
ちゃんとやらないんだろうなと思い
仕上げしないからしっかり磨いてと今日は
言ってしまいました。
子どものことは大好きです。ただ最近すごい
怒ってばっかりだなーと。

自分に余裕がないのが嫌になります。

改善点があれば教えてください

コメント

とも

ご自分で気が付かれているように、求めすぎかと思います💦
もう少し月齢大きい子がいますが、左手を添えるとか服を間違えないで着るとかまだ確実にはできないです。
おやつなしとかも可哀想だなと思ってしまいました…

もう少し成長を待ってあげても良いのかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    ですよね😅わかってはいるんですけど
    イライラしてしまう自分がいてそれにまたイライラしてしまい、、、もう少し成長を待てるように気持ちに余裕を持って頑張ります🥲🥲

    • 4月8日
い。

めっっっっちゃわかります😭
娘もおやつ食べるくせにご飯食べるのめちゃくちゃ遅くてイライラするしなんで何回言ってもわからんの?!ってたくさん思っちゃいます😭しかもご飯の時に眠たいアピールしてご飯残そうとしたりするのでなんで一生懸命作ったご飯に対してそういうことすんの?!ならおやつ食べるな!ってなり次の日おやつなしにしたりします😭
これやったら次やろうってなってもニワトリか?ってくらいすぐ忘れてます😮‍💨ママのお話聞いてた?!って言っても聞いてるよ!わたしのお話も聞いて💢と反抗してきて余計イラッとしちゃうしわたしも最初から強い口調で言ってしまうので余計拗らせちゃいます😭
上の子も4歳なんで産まれてきてまだ4年だからそりゃそうだよなあと思うようにしてもご飯の時はかなりイライラしちゃいます…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    もう本当共感しかないです😂(笑)本当ニワトリ🐔ですし、聞いてる💢って言い返すし口答え半端ないですし😂もう同じ方がいてよかったです🥲🥲
    私もまだ4年しか生きてないから仕方ないと思いつつもおやつ食べてない日はそれなりにご飯食べれたりするからおやつ食べない方がいいやん。ってなったりして、、、
    でも同じような方がいてなんだか少し
    ほっとしました🥹コメントしてくださりありがとうございます!!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

下のお子さんが4ヶ月、疲れが溜まっていて辛い時期ですよね…毎日お疲れ様です😢
4歳…そんなもんかなと思いました😭私自身、自分がお椀に手を添えているか記憶していないです💦あまり立派なこと言えませんが、私は1つ注意したら1つ褒めるを心がけています💦
服を反対に着るのはうちはわざとやってます💦お気に入りのイラストが後ろにあったりすると、それを前にしたくて反対に着るそうです😂
歯磨き…正直わたしは本当に意味があるのか疑問に感じています😅口の中を毎日見せてくれて、詰まっているものがあれば取り除く、それでいいかなと💦あとは定期検診をしっかりしていたら大丈夫じゃないかなと思っています!
うちは好き嫌いあまりありませんが、とりあえず何でも一口食べてみて、嫌だったらすぐ出すように言っています!その方が時間もかからないし、次回からメニューの改善の参考になるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    お気遣いの言葉ありがとうございます😭ママリさんもお疲れ様です🥺
    1つ注意したら一つ褒める!最近全然褒めてないなーって気付きました🥲大人だって褒められたら嬉しいですよね!子どもなんてもっと嬉しいに決まってますよね!!
    明日はたくさん褒めてあげようと思います🥺🥺
    歯の定期健診は行っているのでもう少し手を抜いたり、求めすぎたりするのを頑張ってやめてみます!ありがとうございます😭😭😭

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月の赤ちゃんをお世話しながらの育児、本当にお疲れ様です😌

私は上の子が新一年生です。
下はまだ0歳です。
うちの長男もずっと食べない子で、食事もすごく時間がかかります。何でも食べてすぐに食事が終わる子の子育てはどんなに楽だろう、、、とついつい思ってしまいます。
食べない子は抵抗感も強いですし、「とりあえず一口食べてみて!」も通用しないですよね。うちの長男は意地でも食べてみないです。
なのでお気持ち痛いほど分かります。

口うるさいお母さんになってしまっていること、私もよく悩みます。
私自身ずっと教員として働いてきて、いろんな子ども達を見てきました。
本当に子どもってそれぞれ全然違います。発達も性格も何もかも。
口うるさく言わずに済む子もいれば、言っても言ってもやるべきことが出来ない子もいます。
言い方悪いかもしれませんが、育児の難易度全然違うだろうなって担任目線でも思います💦
前者の子の子育てと後者の子の子育て、全然違って当たり前です。
育て方じゃないですよ。兄弟でも全然違いますから。
なので、私は主さんが求めすぎとか口うるさく言い過ぎだなんて思わないです。今のスタイルに行き着くまで、絶対にいろんな手段を試してこられたでしょうし。

「食事が残ってしまったらおやつなし」はよく耳にするルールですけどね🤔
うちの子はおやつが楽しみであり息抜きなので、私はその辺甘くしてしまっていますが、習い事の観覧中に隣に座っていた親子がまさにそのルールの会話をしていました。
「アイスほしい!」と言ったお子さんに「お昼ご飯残しちゃったでしょ?だから今日はおやつ無しだよ!」とお母さんがおっしゃっていました。全く驚かなかったですし、酷いお母さんだとも感じなかったです。言い方も穏やかで、それがルールとしてお子さんに浸透しているのが伝わってきて、むしろ甘々な私は尊敬しちゃいました😂
そのスタイルを貫くのってすごくお母さんの根気が必要だと思うので。

私は叱ることと躾をすることは別だと思います。
食事中に左手を添える、虫歯にならないように歯磨きを丁寧にする、身だしなみ(服の向き)を意識する、、、
書かれていることは躾じゃないですかね?
確かに躾が厳し過ぎるのも良く無いとは思いますが、、、、
最低限の躾も出来ない親が案外たくさんいるなと正直思います😓

私は「人に迷惑がかかること」に関しては躾は厳しくしています。
服を反対に着るのは自分自身が恥ずかしい思いをするだけなので放置しています。歯磨きも虫歯ができて痛い思いするのは本人なので、そこまで厳しくしないです。仕上げ磨きしてあげるしってむしろ私が思ってます(笑)
食事のマナーに関しては人と食べる時に相手を不快な気持ちにさせないように口うるさく言っています。
電車や飲食店など、お出かけ先でのマナーも同じく。
そういう線引きがあれば、ご自身の中でもただただ口うるさくしているという葛藤は少しは無くなるのかなと思います。

「○歳だからここまで頑張らせたい」ではなく、その子の発達や性格に合わせたレベルを設定して求めていくのが大切なのかなと私も日々反省しています。
躾のために求めることが増えることに関して、あまりご自分を責めなくて良いと思います。
真面目で一生懸命で、常識もマナーもしっかりと備えておられる育ちの良いお母さんなんだなー、と私は感じました😌
お互い悩みつつですが、育児頑張りましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    読んでいて自分のしていることが
    決して間違いではないんだなと思いました。
    ちょっとホッとしています🥲

    おっしゃる通り厳しすぎるのは
    よくないと思いますが、
    そこまで厳しくしているわけではないと思っています。
    子どもだから仕方ないと頭にはあるので🥲

    ただこれでいいのかなーと思ったり、
    怒っている自分に嫌になっていました。
    もちろんできないことにも嫌になったり。

    その子の発達や性格に合わせたレベルとのことで
    求めすぎてる部分もあると思うのでそこは
    下げたり多めにみながら躾はしていきたいと思います🥹

    子育てに正解がないと思うので
    難しいですが人に迷惑をかけないというのは
    最低限だなと思いました。
    本当おっしゃる通りだと納得する部分が
    多くここで質問し、コメントいただけてよかったです😌

    悩みは付きませんが育児頑張りましょう!
    ありがとうございました😌🧡

    • 4月9日