※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

3歳の子供が振る舞いに悩んでいます。家庭内での行動が難しく、怒りやすい状況です。外出や外食は改善されたが、家の中での行動に不安があります。子供の行動に理解を示しつつ、ストレスを感じています。

3歳の子供が勝手に炊飯器のスイッチを押し空焚きをしたり(2分ほどで止めたので特に何も起きませんでしたが、、)、泣く時にわざと咳をして「苦しいよう」と言ったり、薬の引き出しを開けて塗り薬を一本ずつ開けないとどうしても気が済まなかったり(これはママは開けるから子供は触らないと約束した上でやっています)…なんか今が1番大変で怒る事も多い気がします。。
外出や外食は2歳よりはしやすくなったし癇癪も減ったけれど、踏み台を自分で動かしたり、なんでも体が動くようになってきたからこその大変さを感じます。。

あと少しで、家の中にあるものの物事の善悪は判断つくようになりますかね、、
炊飯器のことも、「ぼう!って火がついたりするよ。本当に危ないよ。」となるべく理由を話して注意はしていますが、話を聞くまでにも時間がかかります、、

3歳ってこんなもんですかね。。赤ちゃん感が抜けたからこちらも余計と怒ってしまうのかな。。

コメント

ママリ

好奇心旺盛なお子さんなんですね
その頃の好奇心って、本能に突き動かされた使命のようなもので、理屈は通じないんだそうです
年齢的にもやってみたい!!と思うことを我慢するのは難しいかもしれません
親に教えてもらわないとやりたいことを見つけられない子もいるので、その熱意はすごい長所でもあると思います!
親はヒヤヒヤしますが😂

まだ炊飯器はコードを抜いておく、危ないものは隠す等、物理的にブロックしていくしかないかと思います
うちも似たようなところあったのですが、だんだん「これは○○だからだめ…」と自分で自分に言い聞かせながら我慢しようとしてる姿が見られるようになって、4,5歳ではそんなにガードしなくてもよくなりました
でも今でもたまに、どーーしても触りたいものは私がいなくなってからこっそり触ろうとしてます😂

まめ

かまって欲しいのと興味が出ているのとでそうなっているのかな?って思います。
男の子はヤンチャだから何でもしてみたいんですよね😊
色々できることが増えて嬉しいのかもしれません。
個人差もありますが、好奇心旺盛だとそうなりそうですもんね☺️

危ないものもあるので日々神経すり減らしてると思います...ご苦労さまです😢