※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘が保育園に行くのが辛い。泣き叫ぶ姿を見るのもつらい。保育園に行かせるべきか悩んでいます。

先週から慣らし保育が始まったのですが、土日少しでも私が離れればママーママーと叫び泣き、今も起きてからずっと泣き叫んでます。
泣き声で頭おかしくなりそうです。
泣き叫んでる娘をどうやって保育園連れて行こう、、
妊娠中で夜中眠りは浅いし夜泣きで起こされるし娘がこんなになってしまうなら保育園行かせない方がいいのかもしれない、、
でも1日中泣き叫ばれるのもしんどい、、

コメント

はじめてのママリ

心を鬼にして預けるしかですね💦
0才から通っている子でも急に毎日泣いて登園する時期もありますし・・
あとは妊娠した時とかなんかは特に💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    保育園行っても泣き続けるたわろうなと思うと申し訳ない気持ちになってしまうのですが先生方は慣れてますよね、、🥲
    いつか慣れると思いながら今は耐えて頑張ります、、!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いてるのも最初だけだと思いますよ💭
    大抵の子はすぐに泣き止んで遊んでるはずです😂

    • 4月8日
Fu_Ma

ずっと泣き叫ばれるのは本当辛いですね😭
この時期はどこの保育園・幼稚園でもみんな泣き声響き渡ってるし、先生も慣れてるから大丈夫ですよ😊
うちの長女もずっと泣いていましたが、今では休みの日も登園したがるくらい幼稚園大好きです✨
もう少しの辛抱です💦頑張ってくださいね😢

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お優しいコメントありがとうございます🙇‍♀️
    きっと娘も慣れれば楽しんでくれると思うんです😭
    そこまで親も忍耐強く頑張らないとですね😭頑張ります!!

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

3歳、転園した時でも、毎朝ギャン泣きの日々でしたよ。
数週間続きました。
上の方も言われるように、心を鬼にして、連れていき、慣れてもらうしかないです😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳のお子さんでも泣かれるんですね😢
    先生方にも泣き続けて申し訳ないと思っていましたが、慣れてますよねきっと😢
    皆さん同じように頑張ってると思いながら今は耐えます!ありがとうございます!

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    毎朝、服引っ張られるけど、なんとか先生に渡して…でした。
    ですが慣れたら、笑顔で行きますし、自ら先生に抱っこされに行きますよ😂
    あのギャン泣きはなんだったの??くらいにです…
    あとは、熱出して一週間休んだあとや、お盆や正月の休み明けとかにもまた泣く子もいます😂
    迎えに行くときには笑顔だと思いますよ😊
    慣らし保育は、親子の慣らし保育期間です。子離れも必要ですね。頑張りましょう!

    • 4月8日