※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーまり
子育て・グッズ

保育園での汚れた服の扱いについて、他の園ではどのようにしているか知りたいです。

保育園での汚れた服などについて

4月から保育園に子供を預け始めました。
雨が上がった翌日に園庭で遊んだらしく
泥で汚れたズボンを履き替えさせてもらったようです。

通わせている園は小規模園なのですが
汚れたものを入れる袋として
ビニールの買い物袋を毎日楽しく1枚持ってくるように
言われています。

その汚れた服と一緒に、食事のエプロンやお口拭きタオルなども
一緒に入れられており、泥まみれになっていたので
不衛生では?と思ってしまいました。

分けてもらえないかと連絡帳に書いて聞いてみる予定ですが
他の園ではどのような扱いをされているのでしょうか。
第一子のため普通がわからないので、園に失礼にならないか
参考にお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ

それは不衛生ですね💦
慣らし保育中でしょうか?慣らし保育終わってからも何度か続くようであれば言います!
ちなみにこちらの園は、エプロンと洋服は別の袋で返されます!

  • まーまり

    まーまり

    慣らし保育中です。
    濡れたタオルから着替えから何から何まで一緒でタオルの水分で湿った服もなんだか、これからの季節嫌だなと思っています😩
    何度か続くようならですね。ありがとうございます。

    • 4月8日
息子のママ

うちの園では、
お食事用にビニール袋(毎日1枚)
汚れた衣服をいれるビニール袋(着替えて帰ってきたら補充分を持っていく。園に3枚置いてます!)
それぞれ持っていってます!
なので、別々で返ってきます!

  • まーまり

    まーまり

    なるほど。うちは置いておくものにビニール袋がないんです。毎日の1枚だけです。
    やはり別々ですよね。
    ありがとうございます。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

全部一緒に入れられるのは抵抗ありますね😖
うちはポリ袋の箱を置いていて、お食事用、洋服は分けて返ってきます!

  • まーまり

    まーまり

    私も箱で置いておきたい!
    濡れたタオル、着替えた服、お食事エプロン、汚れた服が全部同じ袋で。
    ストックの指定もないのでこれが続くのかと少し抵抗が。
    みなさん分けて入れられてていいなぁと思ってしまいます。
    ありがとうございます。

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

うちもお食事エプロンと着替えた洋服ぜんぶ一緒の袋です💦

いつも洗濯機にザバーっと出しちゃうので全く気にしてなかったですが
質問を見て、そう言われれば確かになぁ。

と思いました🙌😅💦

  • まーまり

    まーまり

    一緒のところもやっぱりあるんですね。
    慣らし保育ということもあって先生から、今日は〜して、お洋服汚れてますって報告を受けるので見てみたら、泥が😨みたいな感じだったのでつい

    • 4月8日