
母が認知症の症状が進んでおり、訪問ヘルパーに対して攻撃的になっています。過去に受診した精神科で認知症と診断され、再度受診して薬の処方を受けるべきか相談したいです。
一人暮らしの母がいます。
認知症が進んでいるのか、訪問ヘルパーさんに「来ないで!」ときつく詰めようようになってきました。
元々介護される事に拒否があり、機嫌がいいと黙ってますがここ最近は怒りが強く、横に居る私にも怒り出します。
昔に精神科に受診し、側頭葉型認知症と診断され特に薬は処方されずでしたが、再度受診して処方していただくべきでしょうか?
ヘルパーのお仕事されてる方は、こういう方はよく見られますか?
いつも申し訳なくてどうしたらいいのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(10歳)
コメント

退会ユーザー
利用者家族からしたら、申し訳ないと思う気持ちはあるかもですが、ヘルパーさんも在宅介護のプロだから大丈夫です😊
ヘルパーさんに入ってもらっているということは、ケアマネさんがいると思うので、お薬の相談などできませんか?

退会ユーザー
あるある過ぎるあるあるなので、あまり罪悪感を抱かれないでくださいね😊
薬無しなら症状が進行してる可能性もありますから、ケアマネに受診相談してみても良いと思います✨
はじめてのママリ🔰
プロだと思ってはいるのですが、なんだか戸惑われているような気がしてあれ?と思う部分があります。
でもそうですよね、お世話しにきてるのにあっち行けと怒られてるんですから、、、
次ケアマネさんに会った時に相談してみます、