
コメント

®️
うちのアパート赤ちゃんがたくさん住んでるみたいなんですが、聞こえたことがないです。外に出ればちょっと聞こえますが家の中だとまったく聞こえません。
赤ちゃんの泣き声より、もうちょっと大きくなると子どもが部屋の中で走ったり、ジャンプしたり、そっちの騒音の方が迷惑になっちゃうかな~。我が家もうるさいのでいつ苦情がきてもらおかしくないです(°_°)

みなみ
事情がわかっていて、こまめなフォローがあればいいかなと思います。
両隣、上下、念押しで斜めのお部屋に「これからうるさくなります、ご迷惑おかけします」のごあいさつは必須です。あとはご主人どうしでも奥さんどうしでも、「いつもうるさくしちゃってすみません」の言葉もあるといいかと思います。
赤ちゃんは泣くのが仕事なの!あなたも誰かに迷惑かけて生きてきたんだからいいじゃない!て思ってないんだ、うるさくしちゃってる自覚はあるんだこのご夫婦はと思われるだけでだいぶ違います。
-
nana
そうですよね、、、
挨拶に行けば許してもらえますよね、、- 3月26日
-
みなみ
許す許さないは正直わかりません。入居者の方がとんでもない子ども嫌いだったら何をしてもダメでしょうが、そんな人はものすごくレアキャラだと思います。赤ちゃんは泣くもんだし、わざとやってるんじゃないからしょうがないじゃない、と思っても大人の礼儀としてやっておいたほうがいいです。
いまは引越して今のところ騒音ゼロのマンションにいますが、アパートは下階の子が元気に走り回る音が夜中も聞こえてきて、早朝出勤の旦那が睡眠不足で参ってました。管理会社に言っても3日で元通り。それでも一言あれば、自覚はあるんだなと思えますが、わたしたちが転居するまで何も言ってこなかったので、ここのご夫婦は子どもがうるさくするのは当然だと思ってないか?とすごくそこのおうちが嫌いになってしまいました。ご近所付き合いはこまめなフォローとあいさつが大事だなと身をもって学習しました。- 3月26日

2児のママ
菓子折りなど持って一言声掛けとけば大丈夫だと思いますよ。
-
nana
隣の方は夜勤の方みたいで昼間は寝てる方だし下はお年寄りでなにかと、、
- 3月26日

ままり
私も生後2ヵ月で里帰りからアパートに帰ってきて、同じこと思いました。
特に夜中に、大きな声で泣いたら…とか思いますよね。
うちは角部屋なので、泣いたらお隣がいない方の部屋へ移って扉閉めて、一応聞こえづらくなるようにしてました。
今のところクレームは来てあおませんが、うるさいと思われてるかもしれません😅
もし心配なら、前もってご迷惑おかけするかも、と一言挨拶に行かれたらどうでしょうか?
-
nana
生後2カ月で帰られましたか?
じつはわたしもいますごく悩んでて、
1ヶ月たったころに帰るか2ヶ月たったころに帰るか、、😖
正直まだしんどいしうちのアパート隣が夜勤の方とかお年寄りとかいろんな方がいらっしゃるのでとても不安です、、- 3月26日
-
ままり
私の場合は遠方で旦那さんが迎えに来れるのがちょうど2ヵ月の頃だったので。
確かにいろんな方いますが、事前に挨拶しておけば、大抵の方は了解してもらえると思いますよ!- 3月26日

退会ユーザー
産まれる前に夜中とか泣き声で迷惑かけるかもしれませんと挨拶まわりしました。
夜中お隣さんの咳が聞こえるくらい壁が薄いですがクレームは来ませんでした。
-
nana
アパートってすごく壁薄いですよね、、
わたしのアパート両隣いらっしゃるのでとても不安です- 3月26日

ねここ
こんばんは。はじめまして。
うちも隣が単身の方でかなり気を使っています……。
やはり里帰りが終わったら上下左右のお宅に挨拶して回るのが一番なんじゃないかな?と思います。
あとベビーベッドお持ちでしたら防音材つけるのも私はオススメです!
-
nana
防音材とかあるんですね、、、
買ってみます!!
ありがとうございます😊- 3月26日
-
ねここ
少し高いですが大泣きの時に防音材があると大分違います。
あとカーテンを防音効果のあるカーテンにしたり……
気を揉んで大変だと思いますが、お母さんが焦るとお子さんにも伝わって余計に泣いちゃうのであまり考えすぎないようになさってくださいね!- 3月26日

ERKP
大東建託のアパートに住んでます
里帰りから帰ってくる時
私も泣き声とか絶対に
クレームになりそうだなぁ
って心配してました(>_<)
でも私が住んでるアパートは
なぜか子供がいるご家族が
ほぼほぼ住んでます★
お互い様かなーって思って
あまり気にしなかったです😊
わざとじゃないし
泣くのは仕方ないし
あまり深く考える事
ないと思いますよ(´._.`)💓
でも私も最初の頃は凄く
気にしすぎて逆にそれが
自分へのストレスに
なってました( ´•д•` )💦
2階の人帰ってきたー。。とか
静かにしないとって
思ってばかりでした
その毎日がストレスになり
家にいるのが嫌になって
出掛けてばかりでしたけど
今は気にせず過ごしてます♡
-
nana
心配ですよね😭
わたしの住んでるアパート夜勤の方やお年寄りからいろんなかたがいるのですごく不安です、、、- 3月26日
-
ERKP
夜勤だと昼間寝てる感じですもんね
寝れないーとかのクレーム
心配になりますよね( °_° )
防音材とか売ってるので
買ってみるのもいいかと思います♡- 3月26日

one
うちは明日お隣さんと下の階の方にご挨拶に行きます😊
あとで揉めたら嫌だなあと思って💦
里帰り後にご主人と一緒に挨拶行ってもいいかもしれないですね✨
-
nana
そうですよね、、
挨拶は大事ですよね、。- 3月26日

ぴよまるるる
うちもアパート1階に住んでますが、すご〜くきになります😓なるべく泣かせっぱなしにならない様にと、抱っこたくさんしてます🤔
なんもできない時もありましたがしょうがないと割り切ってました😭
目が見えてき出したら、泣きっぱなしになる事が減ってきましたよ!
次第にメリーなど目で追って楽しそうに遊ぶ様になりました😋
-
nana
アパートってすごくきこえますよね、、、
喧嘩の声とかでさえすごくきこえます(笑)- 3月26日

黄色い木馬
私が独身の頃住んでいたアパートも隣と真下に赤ちゃんがいましたが全然、気になりませんでした。
どちらの方もお会いすると、
うるさくてすみません…。とか、
うるさかったら言ってください。等の挨拶がありましたが、集合住宅はお互い様ですよね?
私も友達呼んでドンチャン騒ぎすることもあったので!笑

あや
大東建託のアパートの2階に住んでます!
住民が小さいお子さんばかりです!
泣き声普通に聞こえます!
でも泣き声でうるさいな!とか、迷惑だなとかは、思った事ありません(^O^)
走り回る音の方が大きいですかね💦
でも、うるさい!と思った事ないんで、
案外大丈夫だと思います♪♪♪
それよりも、下の階の人が、育児ノイローゼだと思うんですけど、
昼、夜関係なしに、でかい声で怒鳴って、奇声あげて、壁か何かを蹴ったり殴ったりする音の方がデカくて…
うるさいと言うよりも、子供が心配で管理会社に報告しようか迷ってる感じです!

退会ユーザー
私は鉄筋鉄骨アパートちょっと古めアパートに住んでます!
娘が新生児の頃は夜中の授乳で何分か起きれなかった時は壁ドンされました(笑)正直に、申し訳ないという思いとイラつきでストレスやばかったです。
挨拶はしておりましたが………。
アパートはやっぱり肩身は狭いです…赤ちゃん泣き声と2階なので足音や色々気を使ってるので
せめて1階に引っ越ししたいなぁって感じです…
あまり神経質になり過ぎもよくないですよ😓お母さんの笑顔がお子様にとって一番ですからね!
なんだかんだ赤ちゃんは泣くのが仕事ですけど隣人からしたら騒音にもなりかねないので
凄く気にされるようであればやっぱり挨拶回りにいかれると
心広くみてもらえると思いますよ!☆

ママ
うちはダイワハウスの3階建て賃貸アパートですが、里帰りから帰った時に隣りと上下の部屋に菓子折りに顔写真や名前が入ったお誕生カードをいれて挨拶に行きました!
「今まで里帰りしてたんですが、戻ってきたのでこれから赤ちゃんの声とかうるさくてご迷惑かけちゃうと思いますがよろしくお願いします。もしうるさかったらすぐおっしゃってください」と伝えました!みんな優しい方で下の部屋の方は子供がいるので気にしないですと言ってくれましたし、隣の方も上の方も娘の顔を見て可愛い〜と言ってくれました。
アパートの作りにもよると思いますけど、最近のアパートはあまり声は聞こえないですよ✨前に住んでたレオパ◯スは寝てるときに隣の部屋の住人のクシャミの声で夜中に起こされるくらい防音がされてなかったですけど😑💧挨拶に行くなら赤ちゃんを一緒な連れて行くと場が和むのでオススメです❤️
nana
里帰りする前上の方赤ちゃんではないすが小さいお子さんいらっしゃるんですけどお母さんの叱る声や子どもの泣き声がすごく聞こえまるので絶対聞こえるわと不安です😭
nana
あと騒音もすごく聞こえます