※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハル
子育て・グッズ

質問です!今年から小学校1年生です!お小遣い、月いくら渡してますか??教えてください!😭😭😭

質問です!
今年から小学校1年生です!
お小遣い、月いくら渡してますか??

教えてください!😭😭😭

コメント

ありす

うちは四年生からお小遣い制です😂😂

  • ハル

    ハル

    そーなんですか!
    世の事情がわからず💦

    では一年生?低学年?
    でお友達と遊びに!ってなったらその都度いくら渡す!とかですか??
    もし渡すならいくらか教えてくださいー😭😭😭

    • 4月6日
  • ありす

    ありす

    低学年のうちは子供だけで何か買いに行く事も無しにしてました😅
    行くなら着いて行きます😂
    基本は家からお菓子も持って行くので🙆‍♀️

    • 4月6日
  • ハル

    ハル

    なるほど!
    家から持って行くと楽ですね!
    ありがとうございます!!

    • 4月7日
はじめてのママリ

うちは月500円です。😊

あとはテストで100点とったら100円 、50点満点なら50円をあげています。
(95点だったとしても0円です)🤣

  • ハル

    ハル

    ありがとうございます!
    やっぱりそれくらいなんですね!
    教えて頂き助かります😭✨

    周りがわからず、持たせないのもなぁ。。と思ったり、あんまり持たせてカツアゲ。。。とかされても。。。とか。。
    心配しすぎなんですけど💦💦

    満点なら!
    は分かりやすい!!!
    ありがとうございます!!

    少しずつ始めていきます!!

    • 4月6日
妃★

渡してないです。新5年生ですが、小遣いは「出来高払い」で、
・おけいこごとのテストに合格したら◉ポイント
・模試の偏差値50超えたら◉ポイント
みたいなポイント制で100ポイント貯まったら1万円が小遣い帳にチャージされて、たくさん貯まったら「ママにAmazonで欲しいものを買ってもらう」みたいな使い方してます。
日々のおやつなどは家のだと無料、自分で買うなら小遣い帳から現金化もできますが、うちの子は「自分の小遣いは減らしたくない」らしく、お菓子などには使わない方針の様です。

  • ハル

    ハル

    凄い!!!!
    私には考えられない。。。。

    低学年でのお友達とのお出かけ!
    とかはその都度渡してましたか??
    いくらとか聞いてもいいですか?💦💦💦

    • 4月6日
  • 妃★

    妃★

    友達とお出かけ(近所の公園)でお金を持たせたことありません。
    家でお菓子食べて宿題してから水(家の在庫の38円ペットボトルか、100均の水筒で浄水器を通した水道水)を持っていくくらいで、外でお菓子なんて買わないです。

    • 4月6日
  • ハル

    ハル

    そーなんですか!
    無知で💦💦💦

    なんか皆、公園に行ったら近くの駄菓子屋で買ったり自販機で買ったりしてたので💦💦

    持ってなかったらいじめられたりされるのかなぁと思ってました💦💦

    • 4月6日
  • 妃★

    妃★

    友達の種類次第じゃないですかね。うちの子は他の子がどうだとか、自分にも小遣いくれとか言わないです。

    ちなみに、小3の終わりくらいから1人で隣駅のスイミングに1人で電車で通ってますが、PASMOにチャージしたのをコンビニで使っていいとは教えていないですし許可してないです。
    何より「コンビニは高い。ドラッグストアが安い」と教えてるのでコンビニで買い物したいとは息子は思ってない様です。

    • 4月6日
  • ハル

    ハル

    そーなんですね!
    知らなかった。。。
    小3で1人で電車で。。
    確かに。
    今、交通系ICでもお買い物出来ますもんね!
    それはうっかり!!!

    まぁどーしてもの時はそこから!でもいいですね!
    熱中症とかもこれから怖いですし💦💦

    コンビニ高いですよね💦

    でもたまの贅沢。。。
    とか頑張ったご褒美で使わせちゃいそうです。笑笑

    • 4月6日