
1歳2ヶ月の子供が食への執着が強くて困っています。食事量が多く、保育園での食事に不安があります。家でも泣きながら食べることが多く、外食時も大人の食事を欲しがります。同じ経験をした方いませんか?
1歳2ヶ月です。
食への執着がすごくて困ってます。
0歳のときからミルク飲み終わりは大泣き、
離乳食食べ終わりは大泣き、
それでも何とか抱っこしたり気を紛らわせて今まで来ました。
今は離乳食完了期ですが食べる量がすごいです。
なんとなく表情が満足してきたかなくらいでやめるようにしてたんですが病院の先生には細いし欲しがるだけあげていいよと言われ、最近はそうしてました。
するとほんとに大人の女性くらいの量を食べます。
昨日、慣らし保育の給食で一緒にご飯をあげたのですが
いつも食べてる半分の量でした。
おかわりは頂いたものの足りなくて大泣き。
でもこれから保育園で毎日食事をするのでその量に慣れないといけないのですが、あまりに泣くので可哀想だけどしょうがないし、どうしたらいいかわかりません。
家では好きなだけあげるべきなのか、、
ちなみにキッチンに私が行くだけで大泣き、朝イチからマンマと大泣き、外食なんてしたら目の前に大人のご飯があるのでたくさん食べてもずっと欲しくて泣きます。
大変すぎて嫌になります😥
同じような方いませんか?
- とんとん(2歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
上の子全く同じでした💦
食への執着が酷すぎて発達相談も行きましたが、誰に相談しても食べるならいいじゃない!と言われて辛すぎました。
作ってる間も食後も毎回大泣きされるのって本当にしんどいですよね。。
保育園のご飯の量少なくて最初は大泣きしてましたが、次第に慣れたのとお友達と食事することに慣れていくと保育園でのみ泣かなくなりました。
2歳前くらいに今度は味覚が過敏になり偏食になり、食への執着が薄れました💦
本当に大変な時期ですよね😭

はじめてのママリ🔰
うちの子はそこまで沢山食べるというわけではないのですが、あればあるだけ食べるご飯大好きくんです。
一歳二ヶ月?ほどで一食350g以上食べていたら保育園から少しセーブしましょうとアドバイスもらいました。
そのアドバイスが初めから出す量を少しだけにして、欲しいと言ったら残りのものをお代わりとしてあげるようにしましょうとのこと。
実際うちの子はそれで少しずつ食べる量を減らしていきました〜
あとは私はご飯前にお風呂に入れ水分しっかり取ってから食事をさせること、それとスープ・味噌汁とか水分を毎回出すようにしてます!
んーあとはおやつを腹に溜まるようなおにぎりにするとかどうでしょう?
保育園の方針とかもあると思いますし、保育士さんに相談してみるのもアリかと思います!
泣かれるとしんどいし、お子さんのためを思うからこそ悩みますよね…
とまくんままさんに合った解決法が見つかることを願ってます!
-
とんとん
なるほどです!!おかわり形式、試してみます☺️
おやつもめんどくさい時はせんべいとかにしがちなのでおにぎりやお芋にしてみます🥺
色々案を出していただきありがとうございます🙇♀️- 4月6日

はじめてのママリ🔰
以前の投稿にコメントすみません💦
現在まっっったく同じ状況の10ヶ月の息子がおり、精神的に参ってしまっています😢
お子様は現在どのようなご様子か教えていただくこと出来ますか?本当にはやく落ち着いて欲しいです😭
-
とんとん
返事が遅くなりすみません🙇♂️
現在1歳10ヶ月ですが多少食べる量は減りました!
まだ欲しいと泣かれた時はお母さんといっしょなどテレビを付けると、泣き止んで誤魔化せます!
ですが保育園でも年上の子より大食いで3人前おかわりする日もあります。。
これまでとても悩みましたが病院の先生にも制限せず、欲しがるだけあげてと言われたので基本はあげました!
お味噌汁の具を大量に入れたり、おかわりは野菜にしたりと太らないよう工夫しました!
ほんとに大変で辛いし悩みますよね😓- 12月29日
とんとん
そうなんです、よく食べるの羨ましい!ってすごく言われるんですがそれがとても苦痛です。。
保育園、慣れると聞きとても安心しました!
2歳くらいで落ち着くとよく聞きますがやはりそうなんですね!
少し気持ちが楽になりました、ありがとうございます☺️