![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![妃★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妃★
保育園から呼び出しがあった日はママ、
翌日もお熱などがあったらパパが対応するルールにしています。
翌日に元気になったらラッキー、でも分からないからパパは初日は「翌日休むかもしれないから残業して備える」ようにしてました。
3日目は2日目に夫婦で協議してどっちが休むか検討、という感じでした。
夫がインフルになって翌日に息子もインフルになった時は、2人を同じベッドで一部屋に監禁してw息子にはタブレットでYouTube漬けにして寝てる夫の横で大人しくさせて、戸を閉めた隣の部屋で私は在宅勤務をすることで乗り切りました。
夫と息子が食事してる間に私がお風呂に入って、食事が終わったら空間もテーブルなどもアルコール殺菌して、私は1人でご飯を食べてました。うつらなかったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那は正社員、私はパートなので有給たくさんあり在宅勤務可能です。
1旦那が有給もしくは在宅勤務に変更可能か確認
2病児保育
3私が有給とる
という手順です。
急な呼び出しは私の方ガス対応しやすいので私が行っています!
![ぺこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺこ
我が家は、呼び出し時&お休み初日など病院に行く日は私。
落ち着いてきた2日目以降は夫と交互と決めてます!
かかりつけの家からそばの小児科が水曜日休みで、水曜日だけ車の距離の小児科に行っているため水曜日の体調不良は夫が対応です!
あとはお互いの親が近距離に住んでいるので、ヘルプに来てくれる日は自分の親が来てくれる方が在宅勤務で対応してます!
復帰する前は結構風邪もらってたんですけど…復帰後は3年間で3回くらいしかうつらなかったですよ☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那が3勤務交代制の仕事なので、夜勤や夕勤で昼間見れる時は旦那で日勤の時は私が休みます!
事務なので休めない日の場合は旦那に休んでもらいます!
仕事休んで対応しなくても同じ空間にいるので、共倒れも全然あります!
今絶賛共倒れ中です🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめて返信で失礼します…
色々な対応方法がありとても参考になりました!
教えていただいたことを参考に我が家のルールの見直しをしてみます。ありがとうございます!
コメント