※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の発達障害の子供が、繰り返し行動や言葉を続け、抱っこを求めて何も聞かないことに疲れた様子です。

発達障害の子で、2歳のときってどんな育てづらさがありましたか?

もう朝から同じ言葉を何回も何回も繰り返し、
朝から散歩行くって言ってたのに急にYouTube見るから行かないと言い
ずっと抱っこ抱っこで何もできないし。
ほんとに何一つ言うこと聞いてくれない。ほんとに疲れました。

コメント

のんびりママ

娘がASDと中度知的障害の診断がおりてます。
うちの子は幼くて、約1年くらい発達が遅れているような状態です💦
2歳だととにかく我が強いことで育てづらいかな、と感じてましたね🤔
自分の思い通りにならなかったり、自分がやりたいことができないと泣いて怒ってました😂
これがイヤイヤ期?なんて思って見守ってました😇

発語がまだないのですが、当時はクレーンで今はジェスチャーや指さしで意思を伝えてくれて、こちらが言ってることはほぼ理解してくれているので、なるべく穏やかに娘が楽しめるように要求に応えられないときは気を逸らしてます😂
娘ちゃん抱っこなん?えー!?ママ用事してるのに!?もうちょっとだけ待ってくれへん?お尻アターック♡とか今もよくやってます笑

毎日その調子だと大変ですよね……。
面と向かって対応されててすごいなと思います😊

はじめてのママリ🔰

ASDの子2人育ててます
タイプが全く違いますが
どちらも
2歳〜3歳が1番しんどかったです
抱っこに癇癪、あれは嫌だこれは嫌だって感じで
公園とか行くと同じ歳くらいの子がとてもお利口さんだったりで余計に疲れました

全部聞かなくていいし
youtube見るなら見るで見せておいてママさんがゆっくりするとかで全然良いと思います

はじめてのママリ🔰

お礼が遅くなり、申し訳ありません。
コメントすごく励まされました。
そんなに思い詰めずに、言うこと聞かなくてものらりくらりやっていこうと思いました。😢
ありがとうございます😭