※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子がだらだらする悩み。食事や準備、トイレで時間をかける。効果的な対処法を知りたい。

3歳の息子が何をするにしてもだらだらします

ご飯はいつまでも遊びながら時間をかけてだらだら
おでかけ準備をだらだら着替えない
トイレもトイレットペーパーをいじいじ

時計の針がここになったらおしまい!
とかは効くときと効かないときがあります🥲︎

皆さんのお子さんはどんな感じですか?
何か良いやり方があれば教えてほしいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯は遊ぶなら下げる、遊べるものを近くに置かない、を小さい頃から徹底してたのでわりと遊び食べはしないですね🤔

お出かけ準備はよーいどん!!作戦でわりと成功します☺️
あとはママが先に出かけようかな?!とか…(脅しですかねこれ…)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊び食べしないのすごい!!
    小さい頃からの習慣って大切ですね、、すごい、、
    よーいどん!!良いですね!やってみます!!

    • 4月5日
deleted user

3歳はそんな感じでした。
まだ可愛い幼児でした😭
なんなら5歳ですが同じ感じですよ〜➕言葉もたくさん覚えて口答え😂
やっぱり男の子は褒めるおだてると動きました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口答え!!
    言葉を覚えるってことはそうか、覚悟しておきます😂ひー
    確かにおだてると気分よく色々やってくれます!
    起きたらおだててみます!!

    • 4月5日
m.k08

我が子と同じ月齢ですが、うちもそんな感じです😂
何をするにもグダグダして時間かかるし、イライラもしますが怒ると余計にやらないんですよね~💦
私は、支度の時は運動会のかけっこの音楽(チャーチャーチャカチャカチャンチャンチャカチャカって感じのやつ笑)を歌ったり、子供が好きな歌を歌いながら一緒に支度したり、片付けの時は「一緒に、どっちが早いか競走しよう!」って言って、よーいどん!で始めて「あれ?いいの?ママ買っちゃうよ😝?」「もうママの勝ちかな~〇〇ちゃん負けちゃうかな~」って煽りながらやったりしてます笑
負けるのが嫌だと思ったらムキになって片付け始めたりしますよ笑
ご飯の時は、遊びだしたら注意しますが言うこと聞かない時はご飯を下げてます!
あとで「お腹すいた」とか言っても何も食べさせないです。
「ご飯の時間にちゃんと食べないと、お腹がすく」「後では食べられない」ということを教えてます!
それでも「お腹すいた!なんか食べたい😭」って泣きわめいた時は冷静に「なんでお腹すいてるか分かる?ちゃんとご飯食べなかったからだよ。後では食べられないよってママ言ったよね?明日はちゃんと食べよう。今日はもうダメ。お約束だから。何も食べれないよ」って説明して本人が落ち着くまで見守ってます😅

  • m.k08

    m.k08

    すみません、「買っちゃうよ」じゃなくて「勝っちゃうよ」の間違いでした!

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その音楽は急ぎたくなりますね!
    さらに煽られた日には急ぐしかないですもんね〜
    あとやっぱりご飯は下げないとですね、明日から下げます!!

    • 4月6日