※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

生後3ヶ月で保育園に預けるのは可哀想ですか?上の子を保育園に通わせるには産後3ヶ月から働くしかないですよね?他に方法はありませんか?

生後3ヶ月で保育園に預けるのって可哀想ですか?
上の子が今産前産後枠で入園しました。
保育園に居られるのは産後3ヶ月までです。
そのまま上の子を今の保育園に引き続き通わせるには、私が働かないと無理です
なので産後3ヶ月で仕事を始め2人同時に入れれたら一番いいのかなと思うんですが、生後3ヶ月って早いよなぁ。。とも思いつつ、そうするしかなくて悩んでます。

上の子と新生児を産後すぐからワンオペ自宅保育は絶対無理だと思ってるので考えていません。

上の子を保育園に通わせるには私が産後3ヶ月から働くしかないですよね?
他に方法とかないですよね。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園に入れるには産前産後以外だと働かないと難しいと思いますよ。
兄弟枠なら下の子は2ヶ月で預けてる方近所でいますよ!

はじめてのママリ🔰

可哀想とは思いません。
みなさん預けなければならないタイミングなど事情があるじゃないですか、日中預けるだけでちゃんとお迎えも行くしお世話もするし、愛情がないんじゃないですし!
全然おかしくはないと思いますよ。
入園できる生後○日ぎりぎりすぎたお子さんがいましたけど、上のクラスの子たちの人気者でたくさん声かけてもらって育ってました😊(子どもたちにとってわかりやすい赤ちゃんのお姿だったからだと思います💕)

とり

私の自治体では休職中に切り替えて引き継ぎ利用できるので、確認してみても良いかもしれません!
どちらにしろ5〜6ヶ月で仕事を決めて入園しなければなりませんが💦

ママリ

どこの自治体も求職での利用ができます。市によって2ヶ月や3ヶ月と期間が決まっていますが💦
役所か保育園の先生に聞いてみて下さい😊
それを利用してゆっくりお仕事探したら、生後半年ぐらいかな?と思うので、まだ気持ちが違いませんか?☺️