※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子で、言葉が遅く目が合いずらい気がする。保育園では普通に過ごしているが、言葉や目線に不安があり、成長についての情報やアドバイスを求めています。

発達障害を疑っています。
1歳9ヶ月の男の子です。
気になるのは2点
・言葉が遅い
・目が合いずらい気がする

言葉が遅いですが、
1歳半で5語程度、
20語ちょっと程度、たまに「わんわん、いた」や、「わんわん、ない」は話す程度です。
1歳半検診では引っかからなかったのですが
言葉が増えるのが遅く心配しています。

目が合いずらい
全く合わないわけではないです。
じーっと顔を見るということは小さい時から少なかったですが、自分が何かを要求している時(お茶が飲みたいとか抱っこしてほしい)、何かを発見して伝えたい時や楽しい時、悲しい時、向かい合って手遊びをしている時、名前を呼んで振り返るとき、ママの目見て?と伝えた時は目が合います。
ただ何か違和感なんです。
普通の赤ちゃんはじーっと目を見てくるイメージがあるので。

保育園の先生に普段の様子を聞いてみたのですが、
何かに夢中になっている時や自分に都合の悪い時は名前呼んたりおいでと言ってもニヤニヤして振り向かなかったりこっちに来ない。これは他の子もそうだからあんまり気にしなくていいと思いますと言われました。
保育園では集中して作業したり、大人しくご飯も座って食べれるそうです。(家だと暴れ倒して動き回り、ご飯も立ち上がったり)

目は確かに合う時と合わない時がありますね〜
と。それが病的に感じるものなのかどうかなどもっと深く聞きたかったのですが、それ以上聞けずに帰宅してきました。

指示は年齢相応に通ってるのかな?という印象です。
イヤイヤ期もあるので、気分によって聞いてくれないこともあります...。
対人関係も、知らない人には人見知りしますし
お友達が泣いていたりすると頭を撫でたりティッシュを持って行ったり、おもちゃで気を引こうとしてあげたりとします。また、模倣は上手でよく人を観察しているねと言われます。コミュニケーションも取れていると思います。
こだわり、偏食、睡眠障害とかも今のところはないです。

これ個性なのかな?発達障害とは違うのかな?と思いながら
やはり言葉と目線が気になるところではあります。

長文になってしまいましたが、
この時期あまり目合わなかったけど、年齢がいくにつれて改善されたよ〜など情報をいただきたいのと、
何かアドバイスがあればお願いしたいです。

コメント

nakigank^^

個人的に言葉の遅さは感じないですね。

読んでいてうちの子の方がかなり遅いです。(笑)

目が合いずらくても、合ってるならタイミングかな?と思っちゃいました。

うちの子は目をガン見するタイプじゃないし、友人の子でもずっと見る子と見ない子いるので、そこだけで判断は難しいかな?と思います。

ですが親の感なのか心配しすぎてそう思ってしまうとかで、判断ができずにいるので、とりあえずは保育園の先生に任せて、あとは3歳児健診の後に、発達相談を受けるか決めるか、先生に相談しながら決めていくのもありです。😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!言葉の遅さは感じないですか?友人に相談したらそんなに心配するレベルじゃなくない?と言ってくれるのですが、
    保育園の子達がとてもよく話すのと語彙数が多くていつもビックリしてしまいます😅

    ガン見するタイプじゃない子もいるんですね!周りにいる子がガン見タイプが多いので、
    これは発達障害の例によくある感じなのかな...と思っておりました。
    早めに療育なり開始した方がこの子の将来のためにもなるのかなと思っていたのですが、
    一度保育園でも相談しつつ少し様子見てみようかと思います。

    • 4月6日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    遅さはそんなに感じないです。🤔
    うちの子は1歳半健診の時(1歳8ヶ月)、はーい!とわんわんをたまーにいうくらいで、ほぼ喃語か無言だったので。笑

    保育園の子早い子は早いですよね。(笑)

    それだけで発達障害になるわけではないし、言葉が早くて特性なくても、大きくなったら発達障害だったって言われる子もいるので、あまり気にしすぎるとそれに囚われすぎて、発達障害にしか見えなくなるかもです。。

    保育園で指示が通って、先生が困らないなら、様子見でいいかと個人的には思います。
    あとは先生に相談はされてますよね??
    定期的に家で困ってることを伝えて、保育園ではどうかを聞くと、家では甘えでただやらないとか、保育園で癇癪なかったりすると、場をわきまえてるので、これは違うなとかわかるので、先生とやりとりして行くと、安心かな??と思います。

    あとは3歳児健診の時に、保健師と相談して、療育が必要なのか、一度発達相談受けた方がいいのか、相談してもいいと思います。😊

    • 4月6日