![こま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児が活発で社交的。支援センターでコミュニケーション取りたがり、異性や年下に注意。遭遇でショックを受け、幼稚園入園前に悩んでいる。同様の経験をした方、アドバイスありますか?
活発で社交的な2歳児がいます。
自宅保育なので、よく近くの支援センターを利用するのですが、ママでも小さいお友達でもすぐに近づいてコミュニケーションを取ろうとしてしまいます。
男の子で動きが活発なため、年下の女の子が相手だととても危なっかしいです。
言葉は達者なので他のママにもよく話しかけるのですが、可愛がってしてくれる人もいれば、迷惑そうな顔をしている人もいます。
昨日支援センターに遊びに行った時、誰もいなかったので自由に遊んでいたのですが、途中から一つ下の女の子とママがやって来ました。
うちの子が挨拶した時から怪訝そうな顔で、うちの子が遊びたくて近づくのですが、その度に異様なモノを見るような目で避けられてしまいました。
以前に一度見かけたことはありましたが、その時は接触した事はありません。
我が子がそのような目で見られてる光景がショックで、もうアラフォーですが帰り道泣いてしまいました。
幼稚園入園まで後1年、プレ等に行って過ごす予定ですが、毎日ある訳ではないのでどうしようか途方に暮れています。
同じような方はどのように過ごしていますか?
ただのボヤキですみません😢
- こま(1歳8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
お疲れ様です。うちのこも距離が近い子です。あーうちのこのこと嫌がっているなーって思う苦笑いのママやよく話してくれるママ、色々いました💦
私も気にしいなので落ち込んだりしてました💦
私は支援センターより、児童センター派だったのですが、プレの年の一年間は児童センターのイベントに積極的に参加してましたよ。そこであったママたちとも顔見知りなるし、うちのこの性格もわかってくれるし…。
私は社交的ではないし、人見知りでそういうの得意じゃないですが、勇気を出せば仲良くできるんですよね👍
これからはプレも始まるし、お友達もできるとおもいます。
あっという間の一年になると思うので、楽しみましょう🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
似たようなタイプで、まさに4月から自宅保育開始するところです。
そしてまさに不安に思ってたことなので思わずコメントしちゃいました🥲
元々支援センター苦手なのですが、下の子歩けないから支援センター行くしかないよなあと思ってました😩
-
こま
コメントありがとうございます😊
下の子も遊ばせようとすると、支援センターになってしまいますよね💦
場所と時間帯によっても子供達の年齢層が違うので、上の子と同じ年頃の子達で遊べたら楽しく過ごせると思います😢- 4月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
少し前の質問にごめんなさい💦
うちのことかと思いました😔
うちもグイグイいくタイプです…
すぐすみません〜と親さんに言うのですが、いいですよと言って遊んでくれる方もいれば苦笑いして嫌そうな方もいますよね💦
ママリでも話しかけてくる子鬱陶しいとか投稿している方も見かけたことあります。
嫌がられてる子どもの姿を見ると悲しくなりますよね…
うちも来年幼稚園なので後一年自宅保育です。
広い公園に行くのはどうですか?
児童館や支援センターより密って感じではないので、嫌そうな子がいたら他のところに誘導しやすいです!
し、1組で来てる方が多いので、仲良く遊んでいる集団に突撃して空気が凍ることも少ないです!
後一年、良くも悪くも後一年なのでお互い頑張りましょうね😊
-
こま
コメントありがとうございます😊
私もママリで、話しかけてくる子鬱陶しいって見たことあります💦
下の子の相手をしていると上の子について行けないこともあって、放置子なんて思われたりするのかなとそれ見てて恐ろしくなりました😢
社交的なのは長所だと思うのに、悲しくなります…
確かに公園だと誘導できるし距離も取れるし、空気が凍ることなさそう!
あんまり公園行ってなかったのですが、下の子がそろそろ歩き出しそうなので、早速広めの公園行ってみます✨- 4月9日
-
こま
過ぎればあっという間の一年になると思うので、お互い楽しみましょう😊
- 4月9日
こま
コメントありがとうございます😊
ここまであからさまな態度は初めてだったので、すごく落ち込んでしまいました…
近くに児童センターがなく、支援センターばかりなのですが、大きい子達がいそうな所を狙って行こうと思います😢
上の子との自宅保育最後の一年だし、前向きに考えないとですね✨
ポジティブな意見ありがとうございます♪