※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
子育て・グッズ

2歳半の息子が新しい環境に適応できない様子が保育園で見られる。先生からは3歳まで様子を見るようアドバイスがあり、成長に期待できるとのこと。気になる点は様子見ても良いか、成長するものか不安。

2歳半の発達相談に行くかどうかについて


2歳半の息子が保育園で
・切り替えがあまり得意ではない
・お昼寝中敏感になって起きてしまう
・新しい環境、いつもと違う環境が苦手
との事でした。

言葉は4〜5語文出ていたり
歌を歌ったり
質問に対しては答えれることも出てきました。

ただその点で引っかかると言われており
新しい環境、いつもと違う環境においては
発表会、運動会等の親も見にいける行事などです。
確かにそれについては見ていても先生に抱っこ抱っこ
なことが多いので私たちもどうなのかと思い
先生に聞くとその3点を言われました。

特に家では育てにくいなど思ったことはなく
イヤイヤ期真っ只中の自分でなんでもしたい時期だな
って感じですが先生たちは3歳まで様子みても
大丈夫かと思います。って感じでした。

やはりこの保育園から言われてる気になる3点は
様子見しててもいいのでしょうか??
後半年ほどで成長するものなのでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援で働いてました🌈

一度発達専門の医師がいるところに相談にいかれてもいいかなとおもいます!保育園から指摘を受けるということはそれらの部分が結構強くでていて集団生活を送るうえで少なくとも支障がでているんだとおもうので、、、💦もちろん半年あれば成長もしますがその子にあった養育が必要なのであれば早期のほういいですし結果的になにもなきゃないで安心なので😌

はじめてのママリ

切り替えが得意でない、はどの程度で保育園から心配されているのでしょうね?💦
例えば遊びの時間がおしまいになったから片付けて紙芝居読もう〜みたいな場面ではまだまだ遊び続けたいお年頃なのでよく見る姿です💡他にも何かが上手くいかなくて癇癪起こしてなかなか治らないのもまだ心配しなくていいと思います。
心配なのは例えば怒ったり泣いたりした時に誰の声も周りの音も聞こえないくらいキーッと声を上げたり泣き喚いたりして、それが治るのに物凄くたくさんの時間がかかる…って時です💦
でもおうちで特に育てにくさも感じていないとのことなら、そんな様子じゃないですよね😅

お昼寝中と新しい環境〜は繊細なお子さんや賢いお子さんによく見られる姿です。
特に行事で不安になるのなんて普通ですよ。保育士の私だってあの大勢の保護者さんの目線は緊張しますし、まだ幼ければその後の見通しが持ちづらかったりして不安になりますよ。抱っこで落ち着ければまだ2歳児クラスになったばかりだし十分がんばってますよ!

私は1つ目の様子以外は全く気にならないので様子見ていいと思いました。