※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ子
子育て・グッズ

2歳と0歳の子どもがおり、2歳はイヤイヤ期で言うことを聞かず、自転車に乗る際にも泣き叫んで困っています。子どもたちを連れて外出するのが大変で、お菓子や動画でごまかすしか方法が思い浮かばない状況で、ママリで相談しています。

2歳と0歳の子がいます。
2歳はイヤイヤ期で言うこと聞きません。
自転車乗る時にも仰け反ってギャン泣きです。
0歳を抱っこ紐しているので
無理やり抱っこが出来ません…😭
昨日の保育園の帰りはなんとか
乗せることができましたが、
過呼吸になるほど泣いてました。近所迷惑レベルでした。
今日はもうこちらも疲れるのでラムネで機嫌を取りました。
これから毎日お菓子に頼りそうです…。

マンション住みなのですが
エントランスから家までも途中で座ってぐずり出し
果てしなく時間がかかります。
2歳の子1人なら嫌がっても
無理やり抱っこして家まで連れてはいるのですが、
0歳を抱っこ紐しながらだともう重いし暴れられると限界があります、、

もう家から出たくありません😂

望んで産んだわけですが
もう少し考えて歳を離すべきだったのかと…(TT)
これから下の子が歩き出したらと思うと頭痛がしてきます…


もうお菓子と動画で釣って
その場をしのいでいくくらいしか思いつきません。
みなさんこんな状況を乗り越えているんですよね…😭


最近ママリで相談と愚痴ばかりをすみません。。

コメント

カイ

同じく今日は私の病院でだっこしてもベビーカーでゆらしてもギャン泣きしてお菓子、ジュースなどで釣りました💦

  • はじめてのママ子

    はじめてのママ子


    もうそうするしかないですよね😭
    うちも病院の待ち時間は
    動画なくしては過ごせません…
    10分ほどの時間が永遠に思えます( ; ; )

    • 4月5日
ぽぽ

0歳の子はおんぶは難しいでしょうか。首が座ってればなんとか出来るかと。うちはナップナップのおんぶ紐使ってました。2人居るならおんぶに慣れさせておくと良いと思います。
うちもマンションですがギャーギャーしたときは担いで行くか、距離があるときにはベビーカー使ってます。

  • はじめてのママ子

    はじめてのママ子


    確かにおんぶしてると抱っこしやすいですね…!
    おんぶが1人だと上手くできず
    諦めていたのですが
    そうも言ってられないので
    練習しようと思います( ; ; )
    ナップナップ初めて聞いたので
    調べてみます!!
    ありがとうございます🙇‍♀️✨️

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

同じくです😭😭
自宅保育なのでそんな状況しょっちゅうで、下の子抱っこ紐したまま無理矢理抱えてます😂

  • はじめてのママ子

    はじめてのママ子


    コメントありがとうございます!
    この4月まで2ヶ月ほど自宅保育してましたが、
    めっちゃしんどいですよね…
    上の子脇に抱えるのですが、
    魚みたいに暴れてて
    周りの目もあるし
    帰ってからの疲労感すごいです🤮

    • 4月5日
riri

毎日2人の育児お疲れ様です👶🏻
前に保育士さんに教えてもらったんですけど、そのくらいの年齢の子だとママが見えなくなったら結局ついてくる子が多いらしいです、!!なんだかんだママが見えなくなって1人になっちゃうと不安になる子が多いみたいなので知らんぷりしてみるのもひとつの手かもです!!🥺