※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
子育て・グッズ

慣らし保育中、娘が他の子と間違えられて心配。先生とのコミュニケーションに不安あり。

今週火曜から慣らし保育中なのですが、毎日他の子と間違えられてます💦
迎えに行くと、
先生「今日付けてたスタイが~」→スタイつけてない
先生「ミルクの時なんですけど~」→連絡帳には飲んでないと書いてあった
先生「質問頂いてた件なんですが~」→質問してない
みたいな感じです😂
行くとすぐ娘を連れて来てくれるので、顔と名前は一致してると思うんですが…
0歳児は6人で、今は先生4人で見てるそうです。
わたしも学童で働いていて、4月のバタバタは理解できるんですが、ちょっと心配になってきました🥺
だんだん落ち着きますよね…

コメント

きなこもち

保育士ですが、毎日他の子と間違えられるということは担当制ではないんですかね?🤔
0歳6人に対して先生4人なら手も十分足りてそうですが新人の先生が多いとかまだ先生同士で保護者対応の時の連携が取れてないのかもしれないですね😓
私も慣らし保育中にお子さんのお迎えが何人か重なった時とかにあー言い間違えた😭ってことあるので先生達のバタバタも想像付きますが、保護者の方からしたら不安ですよね...
慣らし保育が終わる頃にはきっと先生も子どもも落ちついていると思いますがあまりに続くならクラスの中でリーダーの先生が居ると思うので伝えてもいいと思います💦

  • ふー

    ふー

    保育士さんからの返信ありがとうございます🥺✨
    毎日割と違う先生に抱っこされてるので担当制じゃない気がします。
    若い先生が多いので、新人の先生だったりするのかも知れません💦後輩の指導と並行してたりすると大変ですよね︎😖՞ ՞
    しっかりしてくれーってことより、私も保護者対応ミスって落ち込んだことは多々あるので、「それ多分うちじゃないです…」って言って先生に気まずい顔させちゃうのがしんどいって感じでした😅
    保育士さん達には本当に感謝しております🙏落ち着くまで気長に待ってみます!
    ありがとうございました😊!

    • 4月7日