※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育2日目、子供が泣いている。大声で励まして別れたが、逆効果かも。他の子や娘も焦るかも。自分も焦ってワタワタしている。

慣らし保育2日目でももちろんギャン泣き💦

預ける時には頑張って!大丈夫!ママ迎えにくるから!って大きい声で励まして別れてきたけど、逆効果なんですかね🥲

他の元々からいる子達も焦る気持ちになるかもしれないし、娘もびっくりしてしまいますかね?💦

自分自身も焦ってるのか、どうしてもワタワタしてしまいます😭😭

コメント

はじめてのママリ

保育士です。
ギャン泣きしていると不安ですよね😌

元からいる子も他の子が慣らしだと不安定になります😣

ママリさん焦らなくて大丈夫ですよ!そのうち慣れますー!
1番いいのはお母さんも、どーんと構えて
普通のトーンで「楽しんでね〜行ってらっしゃい、お願いしまーす」で、サッとその場からいなくなることです😌

その場ではギャン泣きするので
振り向きたくなると思いますが、
ここは心を鬼にしてサーっと離れた方が離れた後ぐずぐずする時間が短くなります!!

何度も何度もバイバイしにきたり、
覗いてくれるお家の方もいますが、
とにかくどーんと構えて、サッと離れる
これが1番です😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり普通のトーンがいいんですね!保育士さんからのコメントすごく参考になります!嬉しいです😭✨

    なかなか焦っちゃいますが、どーんと構えてサッとですね!覚えます!
    明日は私自身も落ち着いて意識してみます…!
    ありがとうございます😭🙏

    • 4月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣かれると心配になりますよね😭
    ただ慣れて楽しい場所だってわかると
    あっさりバイバイして、ママたちに手を振らずに遊び始めちゃう子もいるくらいです😂笑
    きっと今だけ!と思って、頑張ってください😌

    少しで早く楽しく通えますように♩応援してます!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

さーと、保育士さんが風のように連れてきます😅😅