![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供や旦那に優しくなりたい。アドバイスをください。
最低な母親で、妻です💦苦しくてたまりません。
どなたかアドバイス頂けたら嬉しいです。
余裕がない時にパニックになるタイプで、邪魔をされたり、イヤイヤされたりすると、子供に怒りを感じます💦
もちろん虐待はしませんが、キツイ言葉で怒鳴ったり、大きな声を出してしまいます…
優しいことをいいことかな、旦那にも当たり散らして、苛立ちをぶつけてしまいます。
過去の動画を見ると、本当に赤ちゃんの時は逆らうこともなくただ、だだ、可愛い存在でした。
今も愛してますし、大切で何がなんでも守りたい存在であることに間違いないのですが、意思が出てきて、本当に腹の立つことが増え…
2歳でこれなら、これからおおきくなったらどうなるのかと怖いです。
今日イラっとして、だから待ってて!あっち行ってて!と軽く払いのけたら、空気清浄機につまずいて子供がゴーンとこけました。何もありませんでしたが、とても反省しました。
いつも余裕がなく、いつまで経っても子供な自分が嫌です。(もう立派なおばさんですが…)
母親の資格もないし、旦那さんのことも尊重できず、頭ごなしに怒ったり、馬鹿にしてしまう自分が嫌です。
今、赤ちゃんの時の動画を見て涙が止まりません。
もう一度最初からやり直したいし、幸せで感謝しないといけないことなのに、大きくなるのが怖くもあり(自分の余裕的に)寂しくもあります。
こんな妻で、こんなお母さんでごめんね。ともう自分が嫌でたまりません。
どうしたら、子供にも旦那さんにも優しく、自分にも優しく。
そんな人間になれるのでしょうか❓
優しくアドバイス下さい。
メンタルやられているので、キツイ指摘や嫌味なコメントは控えてください。
- はじめてママリ🔰(2歳11ヶ月)
![ぶどう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶどう
気持ち分かります
1人時間の確保って大事な気がします☺️あと、睡眠時間ですね🤔
私も似たタイプだから、2人目は作りませんでした。
キャパを知ったなら、自分をいかに休ませるかを考えたら楽になると思います😂
子供にも旦那にも優しく、とか、菩薩になるしかないから、私には無理なんで、優しくもないし意地悪くもなければ良いかなあなんて思ってます。
こういう時って、0か100かな思考になりがちですが、いい加減に考えると、折り合いつきますよきっと!
![しょた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょた
アドバイスになるかわかりませんが、私も同じようになったことがあります。
頑張りたいけど上手くいかずイライラの自分に悲しくなる毎日。疲れとやることが進まなくてまたイライラって感じでした。
たまりにたまって、旦那に思ってることちょっとずつ伝えてったら少しずつだけど、力を抜くところがわかってきた感じ。
母親だって一人の人間だし、キャパがあるんだからそれが無理なら助け合わなきゃ生活できないもん。って思える様になって楽になりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🍀
私も最近すぐ怒ってしまいます😔
少しのことですぐ沸点越えてキィー!となってしまいます💦
自己嫌悪ですし、もう記憶も結構しっかりしてきているからママ=怖いイメージになってしまうのもすごく怖いです。
なかなか難しいですが、1人時間の気分転換は大事だなと思うし、命の母を飲み始めてから少しマシになったようにも思います。
![さよさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよさん
はじめまして😌
現在自宅保育で、明日で2歳になる娘を育てています!
ちょうど同じことで悩んでいたので、コメントしてしまいました😌💦
私も、キャパが狭く、切り替えも苦手で、産後は沸点が低く毎日イライラしています。旦那には落ち着きましたが、最近はイヤイヤ期の娘にはお手上げ状態です…🤷♀️
嫌々してキーキー泣かれたり、ご飯作ってる時に邪魔してきたり、しつこく同じことされたり、こちらの指示・予定通りならない時など…。
自我が芽生えてきて、嫌々するのも成長過程だとわかっているし、娘のことはもちろん可愛いし大好きです。でも、やっぱり一緒にいる時間が長いからか疲れちゃうんですよね。
私のイライラの傾向は、睡眠不足の時と生理前が特に心に余裕がありません。あとは冬場。メンタルの状態が不安定になるので、ネットで調べたら冬季うつなのかなと自分では思ってます🌀
私は娘に強く当たってしまう日が出てきたら、旦那に相談するようにしました!一時期1人で頑張りすぎて辛かったので、「2人にイライラして強く当たってしまうこと」に悩んでいると泣きながら正直に伝えました😣
それから、旦那にイライラすることが減り、その分気が楽になりました😌あとは、やはり1人時間で息抜きor寝る→リセットですかね😩
もう自分がこんな状態なんで、1年後、満3歳で幼稚園に入れようか検討してます😅4月生まれだから年少まで丸2年自宅保育…耐えられる気がしません😂
コメント