
さいたま市大宮区周辺で幼児の嚥下障害を診てくれる病院を探しています。口に食べ物を含んだまま飲み込まず、食事に1時間かかり、ストレスを感じています。情報がないため、おすすめの病院を教えてください。
さいたま市大宮区周辺で、幼児の嚥下障害を診てくれる病院はありますでしょうか?(耳鼻咽喉科になるのでしょうか?)
子どもが乳児の頃から何もしていないのにえづくことが多く、これまでも今も本当に食べ物を飲み込むのが遅くて、食事に1時間はかかります。
ほっぺたが破裂するんじゃないかというほど口に溜め込みます。
食べても1〜2時間口の中に食べ物を含んだまま飲み込まずにいたりします。
水でもむせることが多いです。💦
調べると嚥下機能障害に当てはまりました。飲み込む機能が弱いのではないかと思います。
食事の時間が病んでしまいそうなほど(子どもも大泣きします)ストレスです。楽しい食事なんてできません。
😭
大宮には引っ越してきたばかりで病院の情報などありません。
嚥下障害を診てもらえる病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか😭
- ななこ(2歳8ヶ月)
コメント

よく奢ってくれる綺麗なお母さん
はじめまして。
こちらの投稿だけで、お子さんもですが、ママさん苦労されているんだろうなとお察しします。食事、辛いですね😭
まずは近くの小児科や耳鼻科に行って、小児医療センターへの紹介状出してもらうのはいかがでしょうか?なかなか予約とれないかもしれませんが、専門家に見てもらうのが1番と思います‼️

あいう
昔の投稿にすみません。
その後どうですか?
病院に行かれましたか?
また色々聞きたいのでお返事貰えると嬉しいです😭
-
ななこ
こんにちは。
結局様子見つつ病院にはかかりませんでした。
しかし今もこの時よりはマシにはなりましたが食事時間は30分以上かかるし、飲み込まないし、ストレスの時間です…。
今でもたまにえづいたりする時はあり、色々お話できるようになったので、理由を聞いてみたところ、美味しくないからandお腹いっぱいだからとのことでした。
好きなおやつなどはパクパク食べれるのでうちの息子の場合は心理的な側面の方が強いのかもしれません💦- 4月6日
-
あいう
お返事ありがとうございます😭
病院にかかられてないんですね。
私も病院に行こうかと思いながら結局行けてないところです😭
うちも5歳の子が多分心理的な嚥下障害で、硬いグミとかパクパク食べてるので、ご飯だけが嫌というか飲み込めないみたいです。
いつになったらこのストレスから解放されるのか…って毎日思います💦
本人が1番辛いのかもだけど、こっちもかなりの精神的ダメージがあります😭- 4月6日
ななこ
コメントありがとうございます😊
はい、親子関係も食事の時間さえなければどれだけ平和で楽しいだろうと思うほどヒビが入ります…
なるほど、小児医療センターはアレルギー科でかかっていたので聞いてみます。
アドバイスありがとうございました✨