※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園の送迎で上の子が癇癪を起こし、困っています。明日も送迎なので心配です。

年子育児、保育園の送迎についてです。

普段は実母や義母に送迎してもらっているのですが
2人が仕事の日があり週2回ほどお迎えへ行く予定です。

この前、新生児と抱っこ紐でお迎えへ行ったのですが
普段上の子は教室から下駄箱までは抱っこして連れて行ってから靴を履いていたのでどうして抱っこしてくれないの?と歩かず、大癇癪を起こしてしまいました。

無理矢理上の子も抱っこした結果転んでしまいました…💦

普段(教室から下駄箱までの通路)から抱っこしていた私のせいなのは重々承知です😿
先生が下駄箱まで抱っこしてくれようとしたのですが、ままじゃないといや!という感じでダメでした。

大癇癪がおさまらず、先生や他の保護者さんが気を引いてくれたりして園を出れたのがお迎えから1時間半後でした。

明日も私がお迎えの日ですがまた癇癪を起こしてしまう予感しかしません🥹

もうどうしていいか分かりません😭😭

コメント

まま

1人ずつ抱っこで車に乗せるのはだめですか?私も年子育児ですが、何往復もしてました笑笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺

    車が運転できたら便利なのですが、できなくて…😭😭

    • 4月3日
うしさん

下の子ベビーカーに乗せて行って、玄関で待機させてもらって、上の子は抱っこ紐に収納して帰るかな…。産後0ヶ月では体の負担が心配ですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺

    マンモス園なので人数が多くお迎えの時間は危ないので教室まで連れて行くしかない…って感じです😭

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

実母さんたちがお仕事の日はいっそのこと保育園休ませちゃうのは難しいでしょうか?もしくは我が家の次男も、妹が生まれてしばらくしてから荒れた時があったのですが妹を抱っこ、次男をおんぶして送り迎えの対応をしたことがあります💦
ちなみにそれを続けてもあまりに泣き喚くので1週間くらい休ませたら次男は少し落ち着きました!

気を引いてどうにかできればよいですが2歳手前だとなかなか難しいですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🥺

    実体験も聞かせてくださり参考になります。休ませるのもひとつの手ですよね…😣

    おんぶに抱っこ、すごいです😳もう少し月齢が進んだらおんぶも検討してみます😂

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

年子ではないですが抱っこ大好きっ子でほぼ歩かないので陣痛くるまで抱っこしてました😂
保育園のお迎えは下の子の首が座るまでは「ママお腹痛いから抱っこできないの」と何回も伝えたら分かってくれて手を繋いで歩いてくれるようになりました😊
下の子が首座ってからは縦抱きの抱っこ紐が使えるようになったので下の子は抱っこ紐でさらに上の子抱っこしてます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😢

    下の子抱っこ紐➕上の子抱っことのことですが、どうやって上の子を抱っこしてますか?抱っこ紐しながらもう1人抱っこが上手くできなくて…

    コツあれば教えて欲しいです😣✨

    • 4月4日
sayaka

下2人が、1歳半差です。
保育園の送迎大変ですよね。私も実母や義母に頼ってますが、週3ぐらいは私が赤ちゃん連れて行ってます。
長女は手はかかりませんが、息子はまだまだ手がかかるので本当に大変です。抱っこ紐で赤ちゃん抱っこしながら、息子に靴下や靴を履かせる時は、赤ちゃんの頭が床スレスレぐらいになるし、保育園大好きな息子は保育園から帰らない。
今日のお迎えは、園→駐車場までの道で雨が降ってきたんですが、道に座り込んだり縁石や溝を歩いたりして全然帰らないので(もちろんそれまでに何度も声かけしてます)、仕方ないので可哀想ですが引きずって車に乗せました。
他には、赤ちゃん抱っこ紐➕息子は脇で抱えて帰る。とかもしてます。
イライラするし帰ってからもバタバタですし、本当に疲れますよね。
自治体でファミサポとゆう子育て支援があるみたいなので、それに登録して送迎時は助けてもらおうかと考えています。