※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
子育て・グッズ

3歳の息子が夜泣きや号泣する。運動会や発表会で泣いてしまう。自分の思い通りにならないと激しく泣く。同じ場所でも雰囲気が変わると怖がって何もできない。イヤイヤ期かもしれないが、対処法が分からない。

3歳の息子についてです。
アドバイスいただけたらと思います。

文章にするのが苦手なので箇条書きにします。

◯2歳頃から夜泣きが始まる
◯泣かずに行けてた保育園も今では号泣
◯運動会、発表会泣いてできない。
(リハーサル等は問題なくできるそうです。)
◯自分の思い通りにならないと泣く
 泣きかたが今までと違って、泣き叫んでる
◯同じ場所でも少しでもいつもと雰囲気が違うと
怖がって何もできない。

イヤイヤ期もあるのかなとは思っていますが、
上2人にはほとんどなかったことなので対処の仕方がいまいちわかりません。

コメント

まろん

・環境の変化が苦手
・気持ちの切り替えが苦手
とかですかね?

我が子は特性ありですが、少し似たような状況があります。気持ちを代弁化したり、場面展開をさせたりしています。

  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!
    そんな感じです😭
    一昨日も保育園の入園式だったんですけど、毎日行き慣れてる園なのに普段登園する時と違って人が多くて入り口入ってからもうダメでした💦
    夏に夏祭りをするのですがその時も人の多さでダメなのか何もしなくなります💦

    場面展開とはどのようなことをされてるのですか?

    • 4月3日
  • まろん

    まろん

    場面展開
    自宅ならお風呂にいれています🙂
    強制的にその場面から離すことで、気持ちを落ち着かせています。

    園や学校では、「まだ遊びたかったよね」「すごいのを作ったね。また見せてね」など、声かけをしていただいているようです。

    • 4月3日
  • みき

    みき

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    家でも試してみます!

    • 4月3日