※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子育てが楽しくなくなり、イライラしてしまう状況。保育園お迎えや休みの日が憂鬱に感じる。一時保育も利用しているが、自分を失格だと感じている。

子育てについて

最近、子育てがあまり楽しくなくなってきてます…

児童館などに連れて行ったりはしますが
家にいると最低限のこと(ご飯やお昼寝、お風呂など)しか
する気になれず
ほとんどテレビに頼ってしまっています。

子供のことは大好きなのに、
ご飯中すぐ立ってしまったり
お着替えに時間がかかったり
自分のトイレもゆっくりできなかったり
お出かけの準備や
家事もまともにできないなどで
イライラしてしまいます…

子供がいたらそんなの当たり前なのは分かってますし
私に関しては一時保育も利用していて
リフレッシュの時間も充分あります。
旦那もとても協力的で
子供と沢山遊んでくれます。

なのに、保育園お迎えの時間が
憂鬱に感じてしまったり
保育園お休みの日(1日育児の日)が
億劫になってしまいます。

妊娠中はホルモンバランスがとかもありますが
自分的にそういうわけではない気がします。


お母さん失格ですよね…
厳しい意見でも構いません。
この文を読んで感想いただける方
お願い致します。

コメント

のん

2歳前だと自我出てきて、ましてや妊娠中でしんどいですよ〜!
ママさん毎日素晴らしいです!お疲れ様です😩🩷

保育園のお迎え、憂鬱です!笑
お休みの日、めちゃくちゃ憂鬱です!笑
みんな同じですよ〜!笑
だからそんなに責めなくていいですよ😊
十分です!大丈夫!
子供が元気ならテレビ見せても家事しなくても大丈夫!

妊娠中なら体大事にしてくださいね🥰💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    保育園のない日やお迎えの時の気持ち
    同じような方がいてよかったです😢
    元気なら大丈夫!と前向きな気持ちで
    育児したいと思います。

    ありがとうございます😌

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も結構そんな感じです。
それなのに2人目妊娠しててすごいです!
私は1人でこんなんなのにまたとか無理って思って諦めました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて嬉しいです☺️

    望んだ2人目なのに
    2人育児、今から怖いです🫠

    • 4月2日
deleted user

今まで楽しくされてたのが素晴らしいです😭✨

妊娠中って本当に身体も心も振り回されるし大変ですよね。
お子さんも2歳近くなると赤ちゃんから本格的に幼児になる時期なので、少し子育てのフェーズが変わってくるイメージです。

私も祝日が来ると、子どもはお休みで喜んでいるのに、あぁ祝日しんどいなければいいのにって思ってしまっていた時期がありました。今は少し抜けてそこまで嫌な気持ちはない気がします😂
休み休み、息子さんと向き合えていたらそれで良いと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この時期は変わってきますよね😞

    保育園がないと
    子供は親といられて嬉しいはずなのに
    自分は別の気持ちで
    罪悪感がすごいです😢
    成長とともにこういう気持ちもなくなるといいですが…💦

    • 4月2日
初マタ保育士🥚とんとん

「子どものことがかわいいと思えません」「子育てにやりがいを感じません」
保育園の面談で意外とよく聞きました。

「きちんとやりたい」「理想を叶えたい」というお母さんに多く、理想とのギャップが大きくて「自分なんて…」と悩まれるケースが多かったです。

頼れるものを頼って、我が子は健康に育ってるから大丈夫!くらいの気持ちで、まずはお母さん自身が楽しいと思うことやワクワクすることをするやってみてください🌱

・心地よいと感じるのはどんなとき?
・ワクワク!楽しみ!と思えるのはどんなこと?
まずは書き出してみるのがおすすめです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みなさん思われてるんですね🥲

    確かに、結構理想を持ってるタイプで
    完璧主義と旦那からも言われます…笑

    健康でいてくれたら
    それでいいですよね😌

    保育士さんからのアドバイス
    ありがたいです😭

    • 4月2日
たかな🦀

下の子妊娠中はそんな感じでしたよ〜!!
自宅保育の疲労も重なって臨月はもう動く気力もなくて、自分は寝っ転がりながら手をパクパクさせて「コッコちゃんだよ〜」と言って手だけで遊んだりして、とにかく極限までサボってました🤣笑笑
今でも日中2人ワンオペで見ていると時々限界が来てしまい、子どもたちをサークルに閉じ込めて見守りカメラつけて、別の部屋に逃げることもあります🥹
私はその数分でもだいぶリセットされて気持ち切り替えられます🙆‍♀️
日常的に何か自分の気持ちを切り替えられるアイテムや逃げ場を作ってあげると、少し前向きになれるんじゃないかなと思いました🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    多少サボったり、切り替え時間も大事ですよね😌✨

    • 4月2日
naco🍒

毎日ではないですが、私もそんなふうに思う日ありますよ〜〜😂😂😂
変わり映えのない毎日で、私は長男出産してから連続で産休育休をとってここまできています。
社会とも切り離されて、家のことをひたすら1人でこなし(大家族で12人分の食事、家事を担っています・・・)、子どもとの時間も大切にしたい、、でも家事やらなきゃ家の中はぐちゃぐちゃ、、余計にイライラの悪循環。。
朝起きて、あーまた変わらない1日が始まる。いつまで、、あと◯年変わらない毎日、、、、と絶望したり🫠💭笑

最近は、夜のうちにできることやって自分で自分のご機嫌取るようにしてます😂🫶🏼💭
イライラすることもあるけど、いつかこの日々を懐かしみ、愛しく思う日が来るんだろうなと思うと、
まーいっか!😌って思えたり・・🥹❤️‍🔥

お互いぼちぼち、のんびりやっていきましょー!🫠✌🏼🩷🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休期間、社会と切り離されてる感すごくあります😭
    というか12人分のことをしているのは
    もう尊敬すぎて言葉が出ません…🫢
    私は子供1人の3人家族なのに
    家ぐちゃぐちゃです…

    お忙しいのにコメントありがとうございます😭
    お互い頑張りましょう✨

    • 4月2日
きゃんみ〜

望んだ2人目、妊娠中も産んで数週間の現在も上の子の育児大変です😭いやいや赤ちゃん返りで下の子はお腹すいたと泣いて上の子は、かまってとしてくるのですが私の寝不足でかまってあげられず申し訳ない気持ちでいっぱいです😭😭1人目の時より相当しんどいですが、子供には関係の無い事なので余計辛いです😭😭