※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーフードは1歳くらいまで使うことが一般的です。フルタイムで働いている場合でも取り分けできる方法があります。

ベビーフードをよく使っていた、よく使っているママさん、何ヵ月くらいまでベビーフードにお世話になりましたか?
よく1歳くらいから取り分けする、と聞きますが、フルで働いているので、取り分けできるか心配してます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

三男はまだベビーフード使ってますが、上の子たちのときは1歳位から大人と同じおかず食べさせてましたよ✨
味濃いめの時は、細かく切ってからお湯かけて😂
今は豆板醤とか使ってるから2歳くらいまでベビーフード&白米&水とか足した味噌汁にするつもりです😆

ママリ

1歳までですね💡とりわけというか元々薄味の家庭なのでそのままあげてます😂保育園でも1歳からエビフライなんかも食べてきてたので気にせず😂笑

ママリ

今も面倒なときはご飯とかうどんにベビーフードのおかず系(豆腐ハンバーグとか筑前煮とか)を混ぜて食べさせてます😂

つかみ食べをしたがるのでお弁当用の冷凍ハンバーグとかアンパンマンポテトとか国産チキンナゲットとかもあげてます🥹

あじさい💠

1歳2ヶ月くらいまでお世話になりました!それ以降は大人と同じものを欲しがるので気持ち薄味で作って取り分けてました😌

さくら

毎日朝か夜レトルトたべさせてたので、味に飽きたかな、一歳までレトルト食べてました。今もCO・OP生協のレトルトカレーや、お子さまランチなど、頼ってます。

はじめてのママリ🔰

1歳過ぎたら普通食になりますので、健康の為に大人も子供に合わせた薄味に変更しました🥰
薄過ぎたら、先に子供によそって後で味を足すとか(^^)
出汁を取れば、それなりに薄味でも食べれますよ〜味覚も2週間くらいで変わってきます
そんな取り分けなくてはならないくらい手間では無いです!
細かく切って、薄味であれば一緒で大丈夫です👌
揚げ物でも問題ないです
豚肉、牛肉は少し硬いので、ひき肉や鶏肉、魚を多用してました

はじめてのママリ🔰

1歳半くらいまでBFあげてました!
幼児食になってからは大人のとりわけた料理でも良いと言われましたが、食べないことが多いので別で料理してます😅

ままり

食べなかったので1歳半まであげてました🤣
和光堂のBFが1歳半までのものが出てたのでバンバン使ってました🤣笑
以降は食べてくれるようになったので大人の取り分け(薄味)で、食べないときは大人とは別に食べれそうなの作ったりしてました😮‍💨