※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃ
子育て・グッズ

名札の安全ピンは自分で付け外しですか?他の子は自分でやっているようです。お家でも練習させてくださいと相談です。

みなさんの保育園は名札の安全ピンを自分で付け外しさせていますか?先生や親が付けてあげていますか??

4月から年中です。転園した園で、名札の安全ピンを自分で付け外しさせているらしく、他の子はみんな自分でやっているみたいです。と言うことは、年少さんから練習させているのか…😳お家でも練習させてくださいと…。

まず、安全ピンをさわさせる事すら危ないと思いますが。
みなさんのところはどうですか???

コメント

桃🍑

年少から安全ピン名札でした!📛
自分でできるようになるまではつけてあげる、
少しずつ練習としてやらせてました💡チャレンジしてみて苦戦してたら先生が…という感じでした

自分でつけられるようになったのはここ数ヶ月です
おともだちがいるところでつけたりするので、〇〇くんがぶつかってきてチックンしちゃった…と教えてくれる時があります
たまに手に刺してしまうことがあるようです😅

ままり

園時代はさせてませんね〜!
下の子は年長になったばかりですが同じく触らせません。
ただ、小学生になったら自分でつけ外しできないとつけてあげないといけなくて面倒だったので年長の後半くらいから練習させてみてようかなとは思ってます。もちろん私たち大人が見ているところで😂
園で名札を外すことってないので先生がわざわざ外して付けるなんてことはなかったと思います。
園で練習としてやっていくなら園ではそれでやってもらうしかないですよね😅

あーたん

娘の園は名札の付け外しは無いですが、本人が興味を持った段階で一緒にやったので年少の終わり頃から自分で缶バッチの付け外しをしています🤔
勤務先の保育園では名札がなかったので全くやったことないです!幼稚園で勤務していた頃は年中の終わり頃から毎週末練習していて、年長になると自分で付け外ししてました!