![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1日に遊び相手する時間は、1時間から1時間半が理想です。
生後4ヶ月赤ちゃんと1日何時間遊ぶべきでしょうか?
わたしは在宅勤務で、子は預けずに同じ空間で毎日過ごしています。
家事や仕事などの間はベビージムでひとり遊びさせています。
ふれあい遊び、絵本読み聞かせ、お散歩、おしゃべりなど、ご機嫌なときに相手している時間は、1時間に5〜10分くらいしかないと思います。
授乳はもちろんですが、泣いたときやぐずったときは、仕事や家事よりも子の世話をなるべく優先しています。
出勤していて保育園や託児所に預けていて、そもそも接する環境にいないのであればしょうがないと思いますが、
子からしたら「近くにママが居るのに相手してくれない」という状況です。
泣いたときやぐずったときに抱っこしたりする というのは含めず、
遊び相手する時間は1日にどれくらいが理想なのでしょうか?
- みみ(1歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
起きていて機嫌がいい時でも結構1人で遊ばせていることが多いです!
あまり構いすぎてひとり遊びできない子になったら困るので😅
わたしも1日合計で数十分ぐらいだと思います!
1人でプレイジムやボールなとで遊んでいるしこちらの手が空いたらふれあい遊びしてますがママより自分の手の方が気になるみたいで😂
もっと成長したら嫌でも構ってって言われると思うのでゆっくりできる時はわたしもスマホいじったりテレビ見たりしてますよ!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
4ヶ月ぐらいだとあんまり一緒に遊ぶという感じではなかったと思います。
じーっと手を見てたり、ラトル振ってたり1人で遊んでるのを横目で見ながら家事したりテレビ見たりしてました。
ふれあい遊びや絵本の読み聞かせははたまにしてましたが、まだそこまで理解はしてませんし、特に何時間遊ぶべきとかも考えたことなかったです。
-
みみ
ご回答ありがとうございます。
低月齢から構わないと愛情ホルモンが〜というような記事を見たので、たくさん相手しないと愛情不足になってしまうのかと心配でした💧
もっと色々わかるようになって手をかけなければいけない時期になったらたくさん遊ぼうと思います。- 4月3日
みみ
ご回答ありがとうございます。
低月齢から構わないと愛情ホルモンが〜というような記事を見たので、たくさん相手しないと愛情不足になってしまうのかと心配でした💧
たしかにひとり遊びできない子は困りますし、今は自分の体に興味ある時期でもあると思うので、無理のない程度に触れ合おうと思います。