

あづ
就学前検診って発達検査とかを受ける訳じゃないので、そこで支援級を勧められたりは多分ないかなと思います。
というか、うちの自治体だと就学前検診より支援級の申し込みの方が先です💦
支援級の説明会が年中
見学会や申し込みが年長1学期
支援級の決定や就学前検診が2学期です。
日程は自治体で違うと思うので確認してください😵
園の先生の関与は自治体によるんじゃないでしょうか?
うちの市は市内の園に通う加配の子に説明会の案内とか園経由で渡されますが、働いてた幼稚園では園からそういうのを渡したことないし、日程も一切把握してなかったです💦
市から園にそういうお知らせみたいなのももらったことありません。

にんじん
支援級に就学と同時に入ろうと思ったら、私の地域は夏頃に市への申し込みが必要です。保護者が直接申請できるのかは不明ですが、園を通しての申し込みが一般的だと思います。その後、書類や実態、面談などで審査にかけられます。
なので、もし支援級を検討中なら、4.5月中には園に伝えるといいと思います😌

はじめてのママリ🔰
就学前検診では検診と少しお話しするくらいだったので、一人で検診回れないほど泣き叫んでるとか余程無理そうでない限りひっかかることはないと思います。
そもそも年長入ってすぐから就学前相談が始まって就学先決定は秋冬頃、就学前検診は2月頃なので順番が逆です。
もし発達が不安でーとかなら就学前相談に自発的に参加しないと、明らかに普通級は無理そうとかでないと保育園の先生も声かけ辛いと思うので、そのまま放置されてしまいます。

もこもこにゃんこ
うちは12月までに親の気持ちを決めて報告して書類記入して、年明けに決定の報告が来ました。
園はノータッチです。
就学児健診で引っかかって話し合いに行かないといけないと言っていたママさんがいたので、そこで支援級など必要なら話をするのかな?と思います。
コメント