![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのごまアレルギー対応について相談です。子供がごまを食べると口周りが赤くなりますが、除去しないでよいか悩んでいます。医療機関で除去解除の書類をもらえばOKとのこと。
保育園でのアレルギー対応について。
同じような症状があるお子さんの方、保育士さんの方にお聞きしたいです🙇♀️
子供がごまを食べたときに口周りが赤くなることがあるのですが、それ以外特に問題無さそうなので家では普通に食べさせています。
いりごまやごま油は大丈夫で、すりごまのときは赤くなる感じです。
診察およびごまのアレルギー検査もしたことがありません。
同じような方いらっしゃいますか?
保育園では除去しないでよいと思っているのですが、どうしていますか?赤くなることを伝えるのみで大丈夫でしょうか?
アレルギーで除去解除の基準は保育園では特に設けておらず、医療機関で解除OKということで書類をもらえば除去解除になるそうです。
ごまアレルギーのことで病院にかかったことがないので…アレルギーの診断もされていません。
ちなみに卵もアレルギーがあり、卵の場合は過去に全身蕁麻疹が出たこともあるので、診断書をもらって除去してもらうことにしています。
- はじめてのママリ🔰(妊娠24週目, 2歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
9月から保育園なのでまだ先ですが、
口の周りが赤くなるだけなら
血液検査しても …… って感じ
みたいです(小児科から言われた)
食べる前にワセリン塗るとか
してねーって言われました ◎
はじめてのママリ🔰
参考にさせていただきました🥹!
一応園に伝えたらお医者さんの意見もほしいとのことで、お医者さんには私の希望ベースで伝えたところ(問題ないなら食べさせたい)OKいただきました!