※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ママ友の家で子どもに食べさせてないオヤツが出たらどうする?例えば、子どもがすでに食べていた場合の対応を知りたいです。

ママ友の家に行った時、子どもに食べさせてないオヤツが出たらどうしますか?
インスタでラムネ食べさせてないからって手作りのバナナケーキ出してきてもやっとした。ってストーリーを目にして、バナナケーキ出したい派で、じゃあどうしたらいいんだろうと思いました😅💦

例えばママ友の家に行った時、チョコとかラムネとかあげてなくて、でもママ友の子はすでに食べてて出された場合どう対応しますか❓

コメント

もな👠

年齢によりますね
次男くらいだったらチョコレート食べさせたことなくても少量ならあげちゃいます。2人目だから緩いです。
長男のときは年長くらいまでチョコやめてました😭
でも1歳とかならチョコはあげたくないです、、
まず第1に安全かどうかですね
ラムネとか赤ちゃんなら詰まるかもなので、形状や硬さにもよります。
次男くらいだったら食べさせたことなくても、生卵レベルじゃないとあげてますね💦

  • ママリ

    ママリ

    うちも2歳でまだ1人目なのでほとんど市販のお菓子チョコもラムネもあげたことなくて、先延ばしにできるなら伸ばしたいんです💦

    どうやって断れば角が立たないというか、嫌な思いされないかなーとか悩んじゃって😅

    • 4月2日
  • もな👠

    もな👠


    ですよね、、
    おやつは必ず持参して「あげてないもの多いからおやつは持っていくから気を使わないでいいよ」って先に言っておくのがいいと思いますよ🙆‍♀️

    • 4月2日
はじめてのママり

その方との仲の良さにもよりますが、割と仲良い人だったら普通に「まだ食べさせたことないんだ。ごめんね」っていいますー!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    その場、子供が食べれる他のおやつ持参しますか?

    • 4月2日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    家に行く時は、大抵自分も手土産でお菓子持っていくので、それも皆で食べると思うのでそっちを食べさせます!

    逆に自分が持っていったやつも「これ食べられる?食べられなかったらごめん」って言っときます😅

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子それまだ食べられないから自分の食べるねー!でいつもやってます😊
もし逆に友達にそう言われても、そうなんだね!わかった😊ってなるし
そんなことでモヤっとされるんなら友達じゃないと思いますね🤣

deleted user

ママ友のお子さんは何歳なんですか?
自分の子だけのおやつではなくお邪魔します〜の意味でたくさんおやつを持っていけば角が立たないかなと思いますよ😊

ままり

そのインスタの方じゃないから真相は分からないけど、なんとなく【もやっとしたポイント】は「出したもの(ラムネ)を断られた」じゃなく「断られた上に手作りのバナナケーキ出してきた」とこじゃないですかね🙄
【うちはそんなもの(市販の甘いラムネ)食べさせず、手作りおやつしか食べさせません】みたいな、一種のマウント?みたいな感じを感じたんじゃないかな、と🙄

私も息子が3歳過ぎてからラムネデビュー、4歳過ぎてからチョコデビューだったので、2歳頃はボーロやハイハイン持参して「うちの子、いまだにコレが好きなんだよねー😂(実際3歳頃までベビー用のお菓子大好きだった)」って言って持参のおやつ食べさせてました😊

deleted user

年齢によりますね。
未満児なら断るし、幼稚園児なら家ではあげなくても周りに合わせてます。
出されても子供のおやつ何かしら持参するでしょうからそれ食べさせれば良いのでは?🤔
自分の子のおやつ持ってこない人は見たことないです。

手作りバナナケーキは衛生的に私は困りますね🤣

deleted user

そんな事いちいちSNSに書くやつと友達なりたくねえwと関係ない話しはおいといて、食べさせた事なかったら普通に言うしお菓子持参して食べさせます。

はじめてのママリ🔰

私も手作り派なので、その投稿見たら友達むず!ってなりますね😂

でも近しい知り合い?ママさん?は普段から私が手作りおやつあげてる人間ってのを知ってるので、前もって言っておけばいいと思います!!

手作りは衛生的に絶対嫌な人もいるので、どうしてもな時以外は持って行かないですが、、🥹💦

ma

それって確か、うちの子はラムネとかあげてないからいらないって他のお友達にあげてた。みたいなやつですか?🥺
わたしはこれいらないってお友達に渡したのが気に食わないのかな?と思ってました。我が家があげたものなのにと🤣

事前にケーキ持って行っていいかな?って聞くとかですかね🥺ママ友が、ママ友の子が小麦、バナナアレルギーの可能性もあるかもだし、聞くのが1番かな?と✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません!
    その投稿、私も他のお友達に渡した点がいちばんモヤモヤしてました🤣💦

    • 4月8日
  • ma

    ma

    やっぱりそこですよね!
    目の前で貰ったものを、まだ食べさせてないからせっかく用意してくれたのにごめんね。と頂いた方に返すのではなく、これいらないって他の方に渡すのってあげた側からすればすごい引っかかりますよね🥺

    • 4月8日
紅🔰

私のママ友にも手作りおやつに拘ってる人がいましたがみんなが市販のお菓子食べさせてるなか手作りおやつに食べさせてましたけど何とも思いませんでしたよ✨むしろ徹底してて凄いなぁと感心しました。ただお子さんは市販のお菓子食べたそうでちょっと可哀想でしたが😅

ママリ

そういうの気にしないといけない年齢の時は前もって聞くか各自持参でした😌

お邪魔する時も、
「うち歯が生えるの遅いからお菓子持参するね!○○ちゃんは食べさせてないものあるかな?」
って聞いてました😉

いきなり目の前に出されたら断りにくいし、
事前に確認すればお互い言いやすいので楽だと思います💡

aya

私も普通に断っちゃいます😂

用意してくれてありがとう🥺✨は必ず伝えてますが💦

でもまだあげた事ないんだ💦
おやつ自分で持ってきたからそれ食べさせるね☺️

何歳からあげてた?とかアドバイス聞く風にしたり💦

ほとんど友達の方もコレって食べさせてる?とか一応コレ買っといたけど食べる?とか聞いてくれますし、断って嫌な空気になったことないと思ってます😂

スポンジ

幼稚園行ってる年ならもう食べるのもそろそろだと思って食べさせますが、2歳なら食べさせません😅