![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
⚪︎赤ちゃんの顎の下に手を入れて支えて、膝の上に座らせるような姿勢にして、背中を撫でたり、ぽんぽん
⚪︎抱き上げて肩に顔を乗せて背中ぽんぽん
上の2つが比較的ゲップしてくれやすかったです。
赤ちゃんはペットボトル の様な胃の形をしているらしく
空気を下から出す様に、お尻の方からぽんぽんしたり
3種類くらい姿勢を変えて、空気が動くことをイメージしながらいつもやってます。
うちの子は新生児の頃はあまりゲップしませんでした。
その代わりオナラをたくさんしていました。
空気が出てれば大丈夫みたいですが、吐き戻しが心配だったので、ゲップが出ても出なくても10分は体を立てて抱っこしてから、顔をなるべく横向きにして寝かせてました。
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちの子の場合は、ゲップ出させようとスリスリしたりトントンしたりを数分くらいしたら、一回身体を真っ直ぐにしてあげるとゲプーって出る時があります!
上の方が書かれてる2つの方法をやってます。
どっちかやって、出なかったらもう1つの方法を試したりいろいろしてます。
でも5分やってみて出なかったら諦めます😊
1人目の子はゲップも全然出ないし吐き戻しも多かったです💦
2人目の子は結構ゲップ出るし吐き戻し少ないです。
私も1人目のときは必死にゲップ出させようとしてましたが、今思うと個体差あるんだなって思います🤔
コメント