※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

AのくもんとBのくもんどちらがおすすめですか?

くもんについて

Aのくもん教室の無料体験に行ったら
Bの無料体験はいけないのでしょうか?


年長になるのですが算数、国語どちらがおすすめでしょうか?


あとAのくもんは小学校の通学路にあり
小学生になると1人でもいけそうです
ただGoogleで1件だけの口コミしかないですが
その口コミが悪いです😅体験ではわからないと思います


Bは小4くらいまで一緒に行かないと心配な場所ですが
ビルに入った綺麗な所です
ついて行かないといけないのはなかなか大変で💦
下の子もいるので近くに公園もないし、、って感じで

みなさんならどちらにされますか?

コメント

じゅんぴ

わぁー!状態が似ているのでコメント失礼します!!
うちも小学校から1人で行けそうなAのくもん
1人じゃ危なそうなBのくもんがあって、結局Bに行ってます!!
距離は同じくらいで、AもBも悪い口コミはなかったです
なんとなくBにしたんですが、結局下の子も数年後に通う予定なので、下の子も連れて行くことを考えると、私が送り迎えは仕方ないかな〜と😂

周りに公園などがないもの同じで、うちは小さなスーパーがあります
くもんの日に無理矢理そこでお買い物して、余った時間は図々しく、下の子とくもんの教室に入って待たせて貰ってます😢
最近は寒いので💦
うちの教室は終わった子が親を待っている間に読む本があり、下の子は絵本を貸して貰ったり、自宅から持って行ったタブレットで遊んだりしています!

教室によっては待合室があるところもあるそうです!
体験のことはわからないのですが、私はどちらにも体験に行けると思います!!
いろいろ見たいので〜って言ったら快く受け入れてくれそうな…😂
先に行った方の先生に聞いてみたらいいですよ☺️

またうちも上の子が年長から始めたのですが、まずは国語からやりました!
迷っていたのですが、先生がまずはひらがなが読めないと先に進めないし、逆にひらがなが出来れば文章読解もできるし、算数にもつながる!国語がおすすめと言われたからです
これも先生に相談してみたらいいと思いますよ〜🙆‍♀️