※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の給料が少なくて悩んでいます。話し合うと喧嘩になり、不安です。やりくりの方法を知りたいです。

旦那の給料が少なすぎて悩んでます。
またどうやってやりくりしたらいいか
悩んでます。
旦那に給料のことやお金の話をしたら
喧嘩になるし怒られてきれられます。
今日もきれたれて喧嘩になりました。
金金うるさいんよっていわれました。
あたしは少ない給料でやっていけるのか
不安で言うただけなのにって感じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

少ないというのがどのレベルかですよね…生活していくなかで必ずでる固定費すらも賄えないくらいの給料であればキレるまえに本人も考えないのか…?となりますし、、はじめてのママリさんの収入は働かれていますか?😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしはパートで働いてます。
    少なすぎてお金の金額は言えませんが子供の幼稚園代は私の働いた給料から払ってます。
    旦那の給料から幼稚園代払って貯金もしたら生活できなくなるぐらいなので幼稚園代は私から払ってます。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど、、、
    ママリさんの給料から幼稚園代を払ってるといっても幼稚園代は旦那さんが払わなきゃいけないわけではないのでそこは夫婦として共働きとしてなにもおかしくないとおもいます😢貯金もされてるのであればいますぐ生活ができなくなるとかではないでしょうし、旦那さんの給料が上がることを祈りつつお互い仕事頑張ってやりくりするのが1番現実的かな、、と😢

    • 4月1日
deleted user

どれだけ低いかによりますが、給料安いって言われたら確かに嫌な気持ちにはなりますよ。
ママリさんはなにか働いてるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートで働いてます。
    旦那の親に今月いくらあった?ってきかれたから本当のこと言うたら旦那が怒ってきました。本当のこと言わんでも少ないですって答えたんでよかろがとか最近転職して今日から新しい職場に行くことになってあたしが聞いてた給料と旦那に言われた金額と違ってたからびっくりして言うたら転職する前から言うとるよって言われました。

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本人も低いことは気にしてる感じなんでしょうね。
    転職したてで低いとかですか?
    これから上がってく見込みがあるなら、これ以上はあまり言わない方がいいと思います。
    もうどうしようもないくらい逼迫しているなら、ママリさんの収入あげる方が確実です

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あがっても前の職場今月の給料がびっくりするぐらいすくなかったのでやっていけるか不安で泣きそうになりました。
    なんとか貯金とあたしの給料あわせて頑張ってますが働いてるんやから言うなみたいにいうてきますがあたしも頑張って節約してるのにって感じです。あたしが頑張って節約してるから生活できてるのにあたしのことは何も言うてくれません。
    それにやっていけるか不安です。どうやって節約してますか?

    • 4月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    有休消化分の給料だからじゃないですかね?
    うちも1日から転職しましたが、先月分のは有休消化分のだけだったので少なかったです。

    節約はとにかく贅沢しないことですかね。
    外食控えたり固定費見直したり。
    我が家は最近保険見直しました。

    他の方の回答も拝見させて頂きましたが、ご自身がパート一択なんでしたらもっともっと節約するしかないですよ。
    お子さんとの時間を優先すると決めたのであれば旦那さんに給料少ない!の言うのは違います。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

生活費賄えないくらいですか?
奥様は正社員で働いたりしませんか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が幼稚園なのでなかなか無理です

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでお金ないなら保育園への転園とかも考えた方がいいとおもいます!
    ご主人も働いてないわけではないですよね…?

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員だと子供と関わる時間が少なくなって可哀想だなと思って。せめて子供が小学生の高学年になるまでは節約してでも子供と時間作ってあげたいなとおもいます。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那働いてます。
    転職して今日から新しい
    職場です。
    保育園も希望だしたら入れるとはかぎらないから幼稚園やめて保育園に入れなかったらいけないので

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!それならご主人に給料少ない!はあまり言わない方がいい気がしますね🫠
    モチベーションも下がりますし、言われてもそんな簡単に給料あがりませんしね…😭

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんどうやってやりくりしてますか?
    また旦那さんは給料少ない?多いどちらですか?
    少ない人のやりくりの仕方しりたいです

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少なくはないですが夫の給料だけでは生活できないので自分も正社員で働いてます。
    節約はなるべく外食いかない、一週間分食料まとめて買う、レジャー費抑える、とかですね🫠
    物価があがりすぎてて多少節約しても意味ないのが現状です🫠

    節約上手な子は光熱費おさえるために暖房などはほぼ使わない、割引シールついたものだけ買う、おかずは魚も肉もない日も作る、服は買わない買うてしてもメルカリ、とかはしてると教えてくれました!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少ないのは前の職場の最後の給料があまりにも少なかったので。今の新しい会社はまだもらってません。
    それに旦那の親に聞かれたから言うただけです。
    旦那の親に本当のこと言うたのもきにくわなかったみたいです。なんか旦那は給料の少ない多いに関係なく正社員で働いてる人だけが頑張ってるみたいな感じでいつも言うてくるので少なくてもあたしも節約して頑張ってるのに俺だけが頑張ってるみたいな態度をだします。頑張って節約してるから生活できてるのに少なくてもこれしかもらえのだから節約せなしょうがないやんって態度だしてきます。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今の会社で給料あがるといいですね😭
    親に聞かれても給料なんて普通言わないでほしくないですか!?
    親といえど別家庭、自分の親なら心配かけたりもするでしょうし🫠
    正社員もパートもどちらも頑張ってると思いますが、節約頑張ってる!と言われてもそれなら働いてくれよ!とおもう気持ちはわかりますよ🫠
    支出減らすより収入増やすほうが手っ取り早いです。
    ただ働く余力があれば、ですが🫠

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    割引の買ったのに高かったのでこの前みたら元が高かったことがありました。
    ネットとかアプリ実物以外で服買うとちょうどのサイズじゃないとか思ったのと違ってたことがあるので実物以外は買うのに抵抗があります

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、節約するなら元値知ったり我慢したりはいると思います🫠
    あと服はなるべく買わないとかGUとかですかね🤔

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正社員で働いても節約しないといけないのだったら子供と時間作って向き合ってあげるほうがいいとわたしはおもいます。
    子供も新しいクラスになったり小学生になった時に不安だと思うのであたしは正社員だったら子供との時間が少なくなる気がします。
    あたしはですが。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであればしっかり元値知って、安いスーパーまわって、でやりくりするしかないかなとおもいます💪!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにあたしは自分の親だったらいわなくていいけど旦那の親だから言わないといけないかなと思って本当のこと言ったんです。
    それに旦那の親と一緒に住んでるので

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートでも休みの日はあまりありません。
    スーパー回れる時間はないです。
    朝の9時から休憩なしで2時まで働いてそれから家帰ってご飯食べて四時までには子供の迎えです

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居なんですね!
    同居でも財布は別とかかなり家にお金入れてるとかですかね?
    同居って節約でされてる人が多い気がして😳
    相手の親で一緒に住んでるならせめて答える前に本人に相談はいりそうですね。

    なにかを諦めないと節約も収入アップもむりですよね…

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那の親と住んでるなら旦那のに聞いてから言うたほうがよかったってことですか?

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!住んでる住んでないに関わらずですがご主人が働いて得てる給料を無断で誰かにいうのはたとえ家族でもなしだとおもいます。
    同居してて言う必要があったのであれば、せめてご主人に一言相談は必要だったのかなと!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    あまり服は買ってません。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

     金金言うな。
    うるさい。でていけ
    とまでいわれました。
    あたしはやっていけるか不安だったので。
    誰かに言う時は旦那に一言言わないけなかったんですね。
    親は自分の息子の給料だったので知りたかったから聞いたのかなと思って。
    親もそーなんやしょうがないよみたいな感じだったから。
    今の会社も二ヶ月ぐらいは研修なので少ないみたいです。
    研修終われば手当てとかもつくので少しは増えるみたいです

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昨日はなかなか寝れません
    でしたかなしい😭
    今日から切り替えて頑張り
    ます。旦那にはもうお金の話はしないようにします。
    旦那はどう思ってるのかわからないですが早起きして弁当作って頑張ってねとおくりだしました。
    旦那は微妙な返事でしたが。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少なくともご主人の情報ですからね。
    親からしても転職してるのわかってるし仕方ないという気持ちだとは思いますよ。
    研修終わってからどうなるかですね🤔

    そうですね!当面お金の話は言わずに支える方向で頑張る方がいいとおもいます!

    • 4月2日
いつき

旦那、50歳ですが給与低い・ボーナスなし、昇給20年間で3000円のみ、退職金なし、残業代一切なし、有給消化も出ない上で、週6勤務、朝から働いて帰宅は毎日0時頃のブラックにいました🙋‍♀️笑

一人暮らしの頃とほぼ変わらない固定費を支払って、あぶく銭に使いまくっていた残金をいくらもない貯金にまわしたらなんにも残らないため、食費は私もち(外食費も全て)、遠出の時の旅費や交際費も私、妊婦健診・出産・子ども関係のものも全て私、日用品や雑費はもちろん私、旦那の洋服なども私・燃料費も私・旦那の車の修理費や旦那が壊した賃貸の窓の修理費なども私(家賃より高い🤣)、なんなら固定費の足りない分の補填も私…

で、気がつけば自分のものなんていつかったかな?で発狂しそうになったので、ぶちきれたらぶちきれられて産後うつになった結果、いろいろあって昨日、ようやく旦那がホワイト企業に転職しました😭

しかも旦那、とても大食いで。
食費、めっちゃかかるんですー😂
外食したら簡単に家賃超えるくらいには😂

なので、主な節約はスーパーと仲良しになることでした。

その日のオススメの肉や魚の見切りで鮮度のよいものを品を買ったり、魚のアラやカマを料理したり。

野菜は作れるなら家庭菜園がいいですね。
もちろん、皮までぜんぶ使います😊

米はいちばん消費するので、特売のときにまとめ買いです。
あとは光熱費ですが、冬場は断熱性をあげること、夏場は遮熱性と風通しを意識することで電気代をさげてました。

ガス代が高い地域なので、40分も流しっぱなしシャワー派だった旦那をお風呂入るように洗脳したりとか。

追い焚きはガスくうので、たし湯がいいそうです。

で、転職するまでの経緯をお話しますと、うちは旦那の方がずっと「お金ない」って言っていたんです。

なので、お金ないんじゃなくて、使いかたがダメなだけ、と伝えて、まず、旦那の給与から3ヶ月で15万円貯金してみせました。
(足りない生活費は私がだしてました。笑)

それまでは翌月の給与が入るまで0円生活というあり得ない生活を送っていたひとなので、お金が残り続ける、というのにびっくり&自信をすこし回復できたみたいで。

それからはいきたくないとごねていた仕事をがんばるようになり、そこから2年で非常に円満に転職しました。

休みが増えて、残業がなくなり、5時終了になったのに給与があがり、ボーナスが出るようになりました🙌

ポイントは、責めるのではなくて、やってないことを挑戦できるよう自信をつけさせていくことです。

本人のくちから、もっとお金あったらいろいろしてあげられるのに、って、そういう言葉が出てくるのを、こっちも行動しつつ、自信をつけさせつつ、待つことです。

それで、お金の無駄遣いが改善されたら、今度は時間の無駄遣いを見直して行きます。

そこではじめて、正当な評価をされない会社じゃなくて、正当な評価をしてくれる会社なら、このくらい稼げてる、という試算を示します(ほんとうら、皮算用なんですが😆)

そこで転職活動にうつるのですが、そこでもなぜか自信を失って、条件の悪いところにつこうとするので、そこは、いい条件のところにいけるように、めっちゃサポートします。

うちはそれでいけました😊

ちなみに子どもは保育園も幼稚園も行ってません。

私自身は、独身の頃から個人事業でお金稼いでます。
夫のほうの財務整理してたお陰で売り上げ激減したので、これからようやくたてなおしです。

心身がげんきなら、なんとかなります😊

ご主人もはじめてのママリさんもおそらくうちよりもお若いのでは、と思うので、まだまだこれからだと思いますよ。

子どもにお金かかりますが、それにあわせて親の私たちも成長していけば間に合うと思います。

ちなみに子どもの服はすぐにサイズアウトする消耗品は西松屋で。
あとはお下がりに助けられています。

お下がり、丈夫で助かっています。

ちなみに子なし再婚ですが、旦那の元嫁や元カノは、お金ないことを責めてのしかかるタイプだったようです。

そのため見栄だけはすごくて、出逢った時はほんとうにお金がないのにプライドだけ高くて若干モラ男でした😂

なので、責めてもあんまりいいことはないかな、と思います。

責めるなら、旦那さんが持っている、まだ現金化されていない財源(スキルとか長所とか)をほめてのばしたほうが結果的に豊かになると思います。

もし、おふたりあわせても非課税世帯とかでしたら、年齢にもよりますが、技術職の資格をとっての転職をおすすめします。

専門職や技術職は、確実に、経験がお金を生むので。

長々とすみません。
私も特に妊娠中と産後がめっちゃ不安だったので…

すこしでも希望がもてて、安心できますように🙏