※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チョコ
子育て・グッズ

子どもが自分のこと好きか聞くのは、親に愛されているか不安だからかもしれません。怒りが多くなると不安になるようです。

子どもが、『◯◯のこと(自分のこと)好き?』と聞いてくるのは、親に愛されてるか不安だから聞くのでしょうか?
4歳の娘に聞かれました。
保育園の先生にも聞いていたそうです。
最近怒ることが多くなってしまい、不安にさせてしまったのか、申し訳ない気持ちになってしまいました…

コメント

ちゃんはな

うちは「ねーねー、お母さん怒ってない?」って特に怒ってない時まで聞いてきたりする事があり、叱りすぎてるな。って凄く反省します。

チョコさんのお子様も少し不安な気持ちがあるのかもしれませんね(><)
のびのびと育てたい反面、厳しくしてしまう事も多くてなかなか子供には伝わらずイライラしてしまう毎日です…

でも眠る前には必ず大好きだよ。大切だよ。ってしつこく言ったりぎゅーしたりして子供に伝えるようにはしています(^^)

お子さんが聞いて来た時は、もちろん大好きだよ。ってたくさんぎゅーしてあげて下さい( ¨̮ )頑張りましょうね☺️

  • チョコ

    チョコ

    返信ありがとうございます。
    子どもを想う気持ちと接し方がマッチせず悩む日々です…
    愛情表現大事ですよね!
    今日はいつも以上にギューをして離しませんでした(笑)
    がんばります!!

    • 3月25日
ぱん

子供の頃、私と妹とどっちが好き?とよく聞いて困らせてました笑
お子さんのお気持ちよくわかります(^_^)

愛されているか不安とかじゃなぬて、好きと沢山言ってほしいんだと思いますよ!
甘えたいんですけど、ちょっと大きくて素直に甘えられないんです!下の子が生まれて、お姉ちゃんだから尚更ですね!
私も4歳半離れた妹がいました。

赤ちゃんいるし、あまり沢山甘えちゃいけないような気がするんです。ママに対して気を使うというより、赤ちゃんにとって立派なお姉ちゃんになりたいんじゃないかな。
でも、子供だからママには自分のことも好きでいてほしいんですよね。
怒ること多くなって全然大丈夫ですよ、怒ったぶんだけ、落ち着いてるときに大好きって沢山言ってあげてください☺
好き?って聞く前に好きだよって言われたら嬉しいと思います😊

  • チョコ

    チョコ

    すみません!
    下に返信してしまいましたm(__)m

    • 3月25日
チョコ

返信ありがとうございます。
4歳って、赤ちゃんでもなく完全なお姉さんでもなくビミョーな年頃なんですね。
聞かれる前に好きって言うのいいですね!!
自然に言える環境になるようがんばりますp(^_^)q

chiaki(*^^*)

お姉さんになって、ふと聴きたくなったんじゃないですかね?
妹さんができて、余計にお姉さんにならなきゃ‼︎と思う反面まだ甘えたかったりするのかもしれません。
大人もそうですが、言葉で好きだよと言われるとやっぱり、嬉しいですし、愛されてるんだなと感じるじゃないですか‼︎
子どもはもっと、言葉で伝えることが大切なんですよ(*´ω`*)
不安だからきくとかじゃないです。
愛されてることはわかってても、言葉で聞きたいんですよ(о´∀`о)

  • チョコ

    チョコ

    返信ありがとうございます。
    改めて言葉に出して言われるのって嬉しいですよね。
    態度で示すっていうのはまだ子どもには分かりづらいですもんね(;_;)
    言葉を大切にしていきます。

    • 3月25日